
幅広い食品が豊富にそろっているカルディですが、実は電子レンジで簡単にできる調理キットも色々と販売していますよね。
先日、私が「これいいじゃ〜ん!」と思って買ったのは、電子レンジで米粉の蒸しケーキが作れるキット。
とっても簡単そうなのでお気楽ムードで作り始めたのですが……感情の振り幅ハンパない展開が待ち受けていました。
【ほかに用意する材料は2つだけ】
カルディのオンラインストアをチェックしているときに見つけた「米粉の蒸しケーキ 黒糖」という商品。なんでも、袋のままレンジで蒸しケーキが作れるというのです。
しかも、これのほかに必要な材料は、豆乳または牛乳や水、それにサラダ油だけ。家にあるものばかりなので、さっそく準備してみましたよ。ちなみに、今回は牛乳を使います。
|
|
こういう調理キットって家にストックしておくと便利だよね〜と思って購入したのですが、そのお手軽さにつられて予定変更しちゃいました。さっそく作ってみようっと♪
【悲しみ…からのよろこび〜!】
まず「米粉の蒸しケーキ 黒糖」の袋には粉類が入っているので、そこに牛乳やサラダ油を入れて混ぜます。袋の底や隅に粉が溜まりやすいので注意しながら、ダマがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせますよ。
あとは、袋のチャックを閉じてレンジで加熱するだけ。時間の目安は600Wで2分半ですが、ちょっとまだ生っぽさが残っていたので、再び数秒ほど加熱しました。そうそう、袋は熱々なのでレンジから取り出す際は、ヤケドしないよう注意が必要です!
そうしたら、袋の中身をお皿へ移すのですが、んんん?? お皿にのせた米粉の蒸しケーキ、パッケージの写真とだいぶ違くない?? なんだか生地の表面がめっちゃデコボコなんですけど(泣)。
材料を混ぜたあとに表面をならすべきだったのか、はたまたレンジで加熱しすぎたのか。せっかくの米粉の蒸しケーキを台無しにしちゃったかも……と、めちゃくちゃ落胆しました。
|
|
ところが、なんということでしょう! 粗熱をとってからカットしてみると、驚くことにパッケージの写真に近づいたではないですか〜〜ッ!!!
断面は合格点。また、わりときれいに焼けていた生地の底のほうを上にして盛りつけたのがさらに功を奏することに。さっきは一瞬ガッカリしましたが、そこで諦めないで良かったよ〜う!
【ホッとするおいしさです】
まさかの大どんでん返しに、もはやこうやって無事に完成しただけで満足!って感じではありますが、肝心の味もチェックしないといけませんからね。
ひと切れ食べてみると、黒糖の甘さがふんわりと口に広がる素朴なおいしさだわぁ。優しい味わいが、一喜一憂で疲れた心にじんわりと沁みてきます。
食感はフワフワというよりもモッチモチ。このモッチリ感は、米粉ならではですよね。派手さはないけれどホッと安心できるおやつって感じです。
|
|
というわけで、途中で落ち込みながらも最終的にはそれなりにうまくいった、カルディの「米粉の蒸しケーキ 黒糖」。お値段は、1つ税込み321円です。
もしも期待どおりに物事が進まなくても、諦めずに続ければ道は開ける!そんな大事なことを教えてくれた気がします(笑)。
参考リンク:KALDI(カルディ)
執筆・撮影:つぼみまい
Photo:(c)Pouch