高齢者の居場所作りに、準備したのは「畑」!? 半年経って…長年引きこもりだった参加者に変化

0

2025年09月16日 07:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

ジャガイモを収穫する「なないろ」参加者ら(向日市上植野町、社協提供)

 京都府の向日市社会福祉協議会が、高齢者の居場所作りの一環として同市上植野町の畑「なないろ」を運営し始めて半年以上がたった。農作業を行った高齢者らからは、人と関わることができてうれしいと声が上がる。収穫した野菜は社協で販売したり、子ども食堂に提供したりして地域で喜ばれている。

【写真】できあがった野菜は販売も!

 社協は今年1月に農家から約千平方メートルの畑を借りた。赤い羽根共同募金を資金に活用して整地。ボランティアの協力も得てジャガイモやニンジン、ズッキーニを栽培している。

 長年引きこもっていた高齢者など4人の参加者が5月から野菜を収穫した。金銭的な報酬は得られないが、作業を通じて他者と交流し、就労のきっかけにしたい考えだ。

 農薬などを使わずに育てたジャガイモを、複数のかご一杯に収穫した。参加者は野菜を持ち帰り、調理して食べたという。社協の担当者は「居場所ができたという声を聞いた。初めての取り組みとしては大成功」と語る。

 ジャガイモは同市寺戸町の社協で、1袋100円で販売した。代金は次に育てる苗の購入費に充てる。生活困窮者などに振る舞う「社協カレー食堂」の具材にしたり、地域の子ども支援団体に提供したりもしている。

(まいどなニュース/京都新聞)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定