2025年10月2日から発売開始となった新型スズキ・クロスビー(外装色:ミスティックブルーメタリック・ブラックタフ2トーン ※新色) スズキは10月2日、コンパクトカー『XBEE(クロスビー)』の新型モデルを発表し、同日より販売を開始した。
■走行性能や燃費性能が大幅に進化
スズキ・クロスビーは、アウトドアを楽しむアクティブスタイルで人気を博す同社の軽自動車『HUSTLER(ハスラー)』の兄貴分にあたる小型乗用車だ。
“アクティブシーンに似合う個性的なデザインと広い室内空間を兼ね備えたコンパクトクロスオーバー”をコンセプトに開発された新型モデルは、従来モデルのアイデンティティを引き継ぐ、力強く愛着のわくエクステリアデザインが特長に。
全体ではたくましさを感じさせる角を丸めた四角をモチーフとし、ヘッドライトには丸みを帯びた特徴的な造形を採用。さらに『X』マークをあしらった個性的なアルミホイールを脚元に奢るなど、ユニークかつ愛着のわくデザインが進化している。
一方のインテリアは、フロントドアトリムとインパネが繋がり室内が広く見えるデザインとする全面刷新が行われたほか、二段式センターコンソールの採用、レザー調に仕立てられたインパネとドアトリムの質感や色にこだわることで上質感が表現された。
また、レザー調&撥水ファブリックシート表皮のシートや、専用カラーを採用したインテリア、ヘッドアップディスプレイ、LEDルームランプをセットにした“アップグレードパッケージ”も設定されている。
パワートレインは全車がマイルドハイブリッドを備えた1.2リッター直列3気筒エンジンとCVTの組み合わせとなり、2WD車が22.8km/L、4WD車は21.0km/Lの(WLTCモード)低燃費を実現する。搭載される『Z12E』はスイフトやソリオで実績のある高効率エンジンだ。
新型モデルは、快適な乗り心地と高い操縦安定性・静粛性を実現する実現減衰接着剤の採用や、コーナリング時のラインの膨らみを抑えるアクティブコーナリングサポートの採用によって走行性能も向上した。さらに、4WD車の標準装備であるスポーツモード、スノーモード、グリップコントロール、ヒルディセントコントロールを、“HYBRID MZ”グレードの2WD車にも採用している。
安全機能では、衝突被害軽減ブレーキの“デュアルセンサーブレーキサポートII”、全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)、車線維持支援機能、車線逸脱抑制機能が全車標準装備に。さらに、ブラインドスポットモニターやアダプティブハイビームシステムなどの最新の予防安全技術が盛り込まれた。
新色の“ミスティックブルーメタリック”や、ルーフとサイドカラーパネル、バンパーガーニッシュをブラックに統一した“ブラックタフ2トーン”を含む2トーン9色、モノトーン4色の全13通りのカラーラインアップが用意された新型『スズキ・クロスビー』の価格は215万7100〜250万300円(税込)だ。グレード別の価格は以下のとおり。
●スズキ公式サイト:https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/
■『スズキ・クロスビー』価格一覧
機種名
エンジン
変速機
駆動
価格(税込)
HYBRID MX
1.2L DOHC吸排気VVT(マイルドハイブリッド)
CVT
2WD
215万7100円
4WD
233万3100円
HYBRID MZ
2WD
233万5300円
4WD
250万300円
[オートスポーツweb 2025年10月02日]