都道府県版「街の魅力度ランキング」福岡県が4年連続で1位、2位は?

1

2025年10月15日 11:10  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
大東建託は10月8日、「いい部屋ネット 街の魅力度ランキング2025<都道府県版>」を発表した。調査は2025年2月21日〜3月10日、全国47都道府県(対象自治体1,890)居住の20歳以上の男女182,805名を対象にインターネットで行われた。


○魅力度トップは4年連続で福岡県



福岡県が4年連続で1位に輝いた。2位は3年連続で神奈川県、3位は2年連続で東京都、4位は兵庫県、5位は京都府だった。



福岡県は、居住者評価では3位、非居住者評価では1位だった。居住者評価では「行政サービス」で2位の評価を得ている。一方、非居住者評価では、「仕事で行ってみたいと思う」が1位、「住んでみたいと思う」「住みやすそう」「食べ物がおいしい」で2位と評価が高くなっている他、「買い物や飲食、娯楽が楽しめる」の評価項目では3位となっている。

3位の東京都は、居住者評価は2位だが非居住者評価は10位。居住者評価・非居住者評価ともに1位の項目が47都道府県で最も多いものの、居住者評価の「静かさ治安」「物価家賃」などの項目、非居住者評価の「住みやすそう」「自然が豊か」「景勝地や温泉が多い」などの項目に関する評価が低く、街の魅力度としての全体順位を下げている。



その他、トップ10外では、13位の静岡県が非居住者評価では3位となっており、「住みやすそう」1位、「気候が良い」2位、「住んでみたいと思う」3位と、高い評価を得ている。

○観光地としての魅力度は北海道・沖縄・京都がトップ3に



「観光に訪れたいと思う」の項目では、4年連続で北海道が1位に。2位と3位は2年連続で、2位沖縄県、3位京都府だった。非居住者評価を項目別にみると、北海道は「自然が豊か」「食べ物がおいしい」「景勝地や温泉が多い」でいずれも1位、沖縄県は「気候が良い」で1位、「自然が豊か」で2位、京都府は「歴史的建造物・文化財が多い」で1位と、道府県の観光地としての魅力にも特徴がありそうだ。

○魅力度で北関東3県も健闘、佐賀県の順位にも注目



他社のランキングで話題になった茨城県は総合38位(昨年37位)、居住者評価38位(昨年37位)、非居住者評価36位(昨年37位)と上位ではないが、最下位ではなかった。また、群馬県は総合30位(昨年29位)、栃木県は総合24位(昨年28位)となってる。さらに同じく他社のランキングで話題となった佐賀県は40位(昨年38位)となっている。(Yumi's life)

このニュースに関するつぶやき

  • あたしの生まれた都道府県は5位どすえ。洛中生まれどす。洛中生まれ!!!
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定