
明日16日(木)は低気圧や前線が通過する影響で、北陸地方では昼前から雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。石川県や富山県、新潟県の上中下越では大雨のおそれがあるため、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。そして、18日(土)も前線が通過するため再び広く雨で雨脚が強まるおそれ。この雨を境に北から寒気が流れ込むため、来週は秋が深まり山間部を中心に紅葉の色づきが進みそうです。日ごとの気温差、一日の寒暖差が大きくなりますので、体調の管理に注意してください。
明日16日(木) 石川県・富山県・新潟県の上中下越で警報級の大雨のおそれ
明日16日(木)は前線を伴った低気圧が北陸地方を通過し、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため大気の状態が不安定となる見込みです。石川県では昼前から夕方にかけて、富山県や新潟県では昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った1時間に30ミリ以上の激しい雨の降る所があるでしょう。
明日16日12時までに予想される24時間降水量
新潟県 40ミリ
富山県・石川県 60ミリ
福井県 30ミリ
その後、17日12時までに予想される24時間降水量
新潟県・富山県・石川県 80ミリ
福井県 50ミリ
石川県や富山県、新潟県の上中下越では警報級の大雨となるおそれがありますので、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
18日(土)前線が通過し広く雨で再び強く降るおそれ 19日は本格的な冬型の気圧配置へ
明後日17日(金)は高気圧に覆われるため天気が回復し、次第に晴れるでしょう。南から暖かい空気が流れ込んで気温も上昇し、昼間はまだ夏日の所が多く汗ばむ陽気の所が多くなりそうです。
18日(土)は低気圧が発達しながら北日本へ進み、寒冷前線が夜に北陸地方を通過するでしょう。北陸地方では午後から再び雨が降り出し、夜は雨脚の強まる所がありそうです。昼間は前線が通過する前で真夏日一歩手前の汗ばむ陽気ですが、前線が通過する夕方以降は急に気温が下がりヒンヤリしそうです。服装に注意してお過ごしください。
19日(日)は今秋はじめて本格的な西高東低の冬型の気圧配置となり、来週20日(月)をピークに寒気が流れ込む見込みです。寒気の影響を受けやすい新潟県や富山県を中心に雨が降りやすいでしょう。最高気温は20℃前後までしか上がらず、朝は今秋一番の冷え込みとなる所も出てきそうです。
|
|
2週間天気後半(23日〜28日) 再び寒気の影響を受ける日も 一日の寒暖差が大きくなる
23日(木)以降は曇りや晴れの日が多いですが、25日(土)の雨を境に再び寒気が流れ込む可能性がありそうです。最高気温は20℃前後と昼間は過ごしやすいですが、朝晩は15℃を下回る日が続き冷え込みがグッと強くなるでしょう。一日の寒暖差も大きくなりますので、厚手の上着を用意するなど、体調の管理に注意してください。
来週は山間部で紅葉の色づきが進む
今週末にかけては気温が高めですが、19日(日)からは寒気が流れ込むため、季節が約1か月ほど上下するような気温の急激な変化が予想されます。
立山では来週20日(月)夜から雪が降る見込みで、富山地方気象台から立山が見えれば初冠雪となる可能性がありそうです。(立山の初冠雪平年:10月12日)
また、来週の気温は平年より低い日が多く、寒暖差も大きくなるため、山間部の紅葉の色付きが進むでしょう。
今日15日(水)現在、新潟県の苗場ドラゴンドラ、富山県の黒部ダムや立山ロープウェイでは見頃を迎え、新潟県妙高の笹ヶ峰高原や魚沼市の奥只見湖周辺、富山県の神通峡、石川県の荒俣峡などで色づき始めています。
来週は山間部で晴れる日は10℃前後まで下がる所が多くなるため、山間部の紅葉は一気に見ごろを迎える所が多くなりそうです。紅葉狩りへ出かける際は防寒対策を忘れず、暗くなる前に下山するなど早めの行動を心がけましょう。
|
|