8月機械受注、0.9%減=米関税重し、持ち直し「足踏み」―内閣府
0
2025年10月16日 09:02 時事通信社

内閣府が16日発表した8月の機械受注統計(季節調整値)によると、企業の設備投資の先行指標となる民間需要(変動の大きい船舶・電力を除く)の受注額は前月比0.9%減の8900億円だった。マイナスは2カ月連続。基調判断は「持ち直しの動きに足踏みがみられる」に下方修正された。
7月までの基調判断は、9カ月連続で「持ち直しの動きがみられる」だった。トランプ米政権による高関税政策が影を落とし、設備投資を先送りする動きにつながっている。内閣府は、関税発動後に落ち込んだ「自動車・同付属品」からの受注が「今年の初めごろの水準まで戻していない。戻りは弱い」(景気統計部)と指摘した。
民需の内訳は、製造業が「はん用・生産用機械」からの受注伸び悩みを受け、2.4%減の4180億円。非製造業は6.4%減の4690億円。リース業からの受注が減少した。
官公需や外需などを加えた受注総額は7.3%増の3兆1891億円だった。通信機の大型案件があった外需が28.4%増となり、全体を押し上げた。
Copyright(C) 2025 Jiji Press, Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。