アンパンマングミの型を使った、ハンドメイド作品がInstagramに投稿されました。動画は記事執筆時点で362万再生を超え、1万9000件以上の“いいね”を獲得するなど注目を集めています。
投稿者は、「作って楽しい」「見て楽しい」「使って楽しい」をモットーに遊び心たっぷりなDIY・ハンドメイド作品を公開しているおだ(@odasan_playful_diy)さん。以前にもダイソーの商品で作った、ミャクミャクモチーフのアイテムが話題になりました。
今回は、食べ終わったアンパンマングミの型を使って時計を作っていきます。まずは、型の中に紫色のUVレジンを流し込み硬化。全部で12個分(2袋分)のキャラクターパーツを作っていきます。なお、レジンを入れる前に型はしっかりと洗っておきましょう。
続いて木皿の中心に穴を開けて、裏側を白のペンキで塗装。乾いたらドーナツ型の紙を貼り、中心とフチをスポンジでポンポンしながら紫色に塗っていきます。グミがブドウ味だったので紫をチョイスしたそうです。
|
|
できたら、先ほど作ったキャラクターパーツを等間隔に並べて固定。最後に中心に時針と秒針をつけたら……アンパンマングミの時計が完成です! グミはリアルで思わず食べてしまいたくなるクオリティー。なんだか時計を見るたびに、おなかが空いてしまいそうです。
また、おださんはグミの色を変えたバージョンも制作。単色もかわいいですが、カラフルな時計もとってもすてきです。皆さんもお好きな色で作ってみてはいかがでしょうか。
コメント欄には「小さなお子さんが喜びそう」「幼稚園とかにあったら良さげ」「これは欲しすぎる」「30代に刺さりました」「おジャ魔女を思い出してしまう」「アイディアも実行力もスゴい」「絶対やりたい」「天才の発想」といった反響が寄せられています。
おださんは、Instagram(@odasan_playful_diy)の他に、TikTok(@odasan_playful_diy)やYouTubeチャンネル「おださん」でも遊び心たっぷりなDIY作品を公開しています。
画像提供:おだ(@odasan_playful_diy)さん
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。