セールもPC移行も掃除も、今こそ見直したい“暮らしの賢い選択”【特集まとめ】

0

2025年10月16日 16:01  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

10月3〜15日の特集を紹介!
【10月3〜15日の特集ダイジェスト】 「BCN+R」では、時期ごとにテーマを決めて特集として取り上げています。今回のテーマは「セール攻略法」「Windows 10 EOS」「動画配信」「大掃除」「マイナンバーカード」など。10月3〜15日の期間、セール攻略法を切り口に「Amazonプライム感謝祭」、Windows 10 EOSを切り口に「賢い移行方法」、動画配信を切り口に「Spotify」、大掃除を切り口に「スリコのおしゃれグッズ」、マイナンバーカードを切り口に「電子証明書の更新」を紹介しました。ここでは、それぞれの記事を少しだけ、お見せしますね。

その他の画像はこちら

●損しない買い方とは?

 Amazonで買い物をよくする人もいるでしょう。そんなAmazonでお得に商品を買える機会が、「セール」です。セールは、ビッグセールと呼ばれる大規模セールと中・小規模なセールに分けられ、Amazonプライム感謝祭は大規模セールの一つです。

 Amazonプライム感謝祭で、もっとお得に商品を買うために押さえておきたいポイントは次の5点です。

・Amazonプライム会員になる

・Amazonマスターカードで買い物をする

・ポイントアップキャンペーンを利用する

・公式アプリを活用する

・クーポンを使う

●賢い移行とは?

 2025年10月14日、Windows 10のサポートが終了しました(EoS:End of Support)。Windows 10を使っている人は、冷静かつ計画的に動く必要があります。

 Windows 10のサポート終了は、対応を先延ばしにしない方がよく、まず対応可否の判定、続いてバックアップ、そして方針決定と実行へ。ESU(延長セキュリティ更新)は「時間を買う」ための手段に過ぎず、恒久策になりません。Windows 11への移行または新PCへの更新を基本方針とし、実行して、本番運用に入ってください。(マイカ・秋葉けんた)

※2025年9月時点の公式情報をもとにしています。各種キャンペーンや制度の最新情報はMicrosoft公式サイトなどでご確認ください。

●無料プランが大幅刷新

 人気の音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」は今秋、モバイル向け無料プランを大幅に刷新しました。有料プラン「Spotify Premium」にはロスレス音質が登場し、有料版のみのメリットが増えました。また、今年の音楽シーンを総括するSpotify初のスペシャルライブの開催も決定しました。

 一度買ったらずっと手元に保存できるCDとは異なり、契約期間中は聞き放題となるサブスク型の音楽配信サービスや、楽曲を曲またはアルバム単位で購入するダウンロード配信は、アーティスト側の都合などで配信終了となり聴けなくなるリスクがありますが、スマホで音楽を聴く場合、CDより圧倒的に便利です。(ななしW)

●スリコでそろえる

 季節の変わり目や年末にかけて欠かせないのが、大掃除です。住まいをすっきり整えることで気分も新たになり、清々しい新年を迎える準備が整います。とはいえ、頑固な汚れや普段手が届かない場所の掃除は、つい後回しにしてしまいがちです。そんなときに役立つのが、手軽に買える3COINS(スリーコインズ/スリコ)の掃除グッズです。電動ブラシやフローリングワイパーなど、工夫されたアイテムを活用すれば、負担を減らしながら効率よく掃除を進められます。

 スリコでは、大掃除で役立つアイテムをコスパ良く購入できます。中でも次の六つは水回りや頑固な油汚れ、手の届かない場所や電子機器の掃除などに適しているおすすめアイテムです。

・3WAY電池式掃除ブラシ

・プッシュ式ミニヘッドフローリングワイパー

・手にフィットするコンロスポンジ

・使い捨て重曹パッド

・ウッドハンドル2WAYブラシ

・クリーニングペン

 年末の大掃除を効率よく進めたい人は、ぜひスリコの掃除グッズを取り入れてみてください。普段は手が回らない場所もすっきり片付けられ、新年を気持ちよく迎えられます。

●今さら聞けない!?

 マイナンバーカードの「2025年問題」がニュースでも取り上げられるようになってきましたが、いざ自分の身に降りかかるまで意識する機会は少ないもの。筆者も春に第一子を出産し、免許証更新や子どものマイナンバーカード申請などが続いた中、「電子証明書の更新通知」が到着しました。

 今年7月、ポストに届いた1枚のハガキ。それが「電子証明書更新の案内」でした。ちょうど第一子の娘の手続き関係がひと段落し、残すは「自分の運転免許証の更新だけだ!」と思っていた時期。正直「え、また手続き!?」と頭を抱えました。さらに驚いたのは、そのタイミングにTVCMで「電子証明書更新のお知らせ」を目にしたこと。まさか自分が先に体験するとは思っておらず、完全に寝耳に水の出来事でした。(フリーライター・武田千冬)

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定