画像提供:マイナビニュース ○重力を制御する「ゼロ G」ムーブメントの新境地
ゼニスが開発した独自機構の「ゼロ G」ムーブメントは、脱進機をジンバル構造で支えることによって、姿勢に関わらずテンプが常に水平を保つ構造を実現した。2008年の初代発表以来、この重力制御技術はブランドを象徴するコンプリケーション(複雑機構)として進化を重ねてきている。
機械式時計(ムーブメント)において、重力の影響をキャンセルするコンプリケーションとしては「トゥールビヨン」が有名だ。だが、ゼニスの「ゼロ G」は、いわゆる「トゥールビヨン」ではない。
今回、ゼニスは創業160周年を記念して、サファイア素材を全面に採用した新作「デファイ ゼロ G サファイア」を発表した。ディープクリアブルーとトランスペアレントの2モデルを用意し、それぞれ世界限定10本。価格は2,838万円。
「デファイ ゼロ G サファイア」は、重力制御のメカニズムをフルサファイア構造のケース内に収めるという新たな試みだ。ミドルケース、ベゼル、ケースバックのすべてを単一のサファイアブロックから切削・研磨しており、機構全体を可視化しながら高い耐傷性と軽量性を両立させている。
○光と透明感を生かしたサファイア構造
サファイア素材は、硬度モース9というダイヤモンドに次ぐ硬質を持ち、切削や研磨の精度がとても難しい。ゼニスはこの難題に取り組み、サファイア素材の高い透明度を生かしてムーブメントの浮遊感を強調するため、各部のポリッシュ角度や表面反射を精密に制御している。
内部の機械式ムーブメントはスケルトン仕上げの「エル・プリメロ 8812S」だ。毎時36,000振動(5Hz)の高振動仕様に、50時間のパワーリザーブを備える。6時位置のグラビティコントロールモジュールは、時計の姿勢に合わせて常に水平を保つよう自動的に回転する。この複雑機構を、サファイア越しに360度から眺められる構成となっている。
「デファイ ゼロ G サファイア」は、サファイア素材に対する高い加工技術と、重力を可視化する発想が融合したモデルだ。機構の正確さを追求するだけでなく、構造そのものを魅せている点にも惹かれる。ゼニスが掲げる「TIME TO REACH YOUR STAR(自らの星をつかむ時)」というブランドスローガンを体現するコレクションとして、創業160周年の節目にふさわしい内容といえるだろう。
○ディープクリアブルー サファイアモデル(世界限定10本)
ディープクリアブルーモデルは、夜空を想起させる深いブルーを基調に、星々を思わせるパイライトを散りばめたデザイン。ムーブメントのメタリックトーンとブルーサファイアの透過光が重なり、奥行きのある陰影を生み出している。ストラップにはブルーアリゲーターレザーを用い、裏面にラバーライニングを施して耐久性を高めた。
ケース素材:サファイア(ミドル・ベゼル・ケースバック)
ケース径:46mm
風防:両面無反射コーティング サファイアクリスタル
文字盤:オープンワーク/ラピスラズリ風ブルー構成
防水性能:3気圧
ストラップ:ブルーアリゲーターレザー+ラバーライニング
ムーブメント:手巻き機械式「エル・プリメロ 8812S」
振動数:毎時36,000振動(5Hz)
パワーリザーブ:約50時間
○トランスペアレント サファイアモデル(世界限定10本)
一方のトランスペアレントモデルは、ムーブメントの構造美を純粋に引き立てる完全透明の仕様。サファイアブロックを用いた全面クリア構造は、重力制御モジュールや歯車の動作を様々な角度から観察できる。ストラップはクリアトーンのレザーとラバーを組み合わせ、装着時も軽やかな印象を与える仕上げとした。
ケース素材:フルサファイア(透明構造)
ケース径:46mm
風防:両面無反射コーティング サファイアクリスタル
文字盤:スケルトン(透明構造)
防水性能:3気圧
ストラップ:クリアレザー×ラバーコンビ
ムーブメント:手巻き機械式「エル・プリメロ 8812S」
振動数:毎時36,000振動(5Hz)
パワーリザーブ:約50時間(林利明)