MMDLaboが運営するMMD研究所は、10月16日に「2025年9月MVNOのシェア・満足度調査」の結果を発表した。予備調査は18〜69歳の男女4万人、本調査ではMVNO利用者1050人が対象で、調査期間は9月12日から21日。
通信契約しているスマートフォンを所有している3万6421人を対象に、メインで利用しているスマートフォンの通信サービスを聞いたところ「MVNO」を契約している割合は9.2%と2025年2月調査から0.1ポイント増加。メイン利用のスマートフォンでMVNOを契約している3334人が契約しているサービスの上位はIIJmioが15.6%、OCN モバイル ONEが14.8%、mineoが14.0%となった。
メイン利用しているスマートフォンでMVNOを利用している3334人を母数とし、新規契約を停止しているOCN モバイル ONEと楽天モバイル(MVNO)以外のMVNO5サービスの利用率の推移を比較した。2025年2月からIIJmioが1.7ポイント、日本通信SIMが1.4ポイント、イオンモバイルが0.6ポイント増加している。
対象7サービスの年代別利用率を見ると、IIJmio、OCN モバイル ONE、mineoは50代、イオンモバイル、J:COM MOBILEは60代、楽天モバイル(MVNO)、日本通信SIMは40代がそれぞれ最多。契約チャネルはイオンモバイルのみオフライン、それ以外はオンラインが多い結果となった。
|
|
利用しているサービスの総合満足度は日本通信SIMが793ポイントと最も高く、次いでmineoが769ポイント、イオンモバイルが760ポイントとなった。また、家族や友人に薦めるかどうか10点満点の点数をつけ、9〜10点が推奨者、7〜8点を中立者、0〜6点を批判者とし、推奨者から批判者を引いたNPS(ネット・プロモーター・スコア/顧客推奨度)を出したところサービス別のNPSは日本通信SIMが6.0で最も高く、次いでイオンモバイルが-8.7、mineoが-9.3となった。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。