歌舞伎俳優市川中車(59)、長男市川團子(21)らが23日、東京・立川市の立川ステージガーデンで行われた「立飛グループ創立100周年記念事業 立川立飛歌舞伎特別公演」の初日を迎えた。演目は「連獅子」「新説 小栗判官」の2本立て。
「新説−」は将軍家の命によりいいなずけとなった小栗判官(市川團子)と常陸国の領主の娘・照手姫(中村壱太郎、35)の物語。中車は19日の会見で、父の市川猿翁さんが80年代に復活させた澤瀉屋ゆかりの演目だとして「一昨年(に出演した際)はまだ未成年だった息子、團子が21歳の成人になり、主演を務めさせていただきます。どうぞ楽しんでいただければと思っております」と笑顔であいさつ。團子も「祖父が復活させた数々の演目の中でも3本の指に入るだろうという大切な作品。覚悟と情熱をもって務めてまいります」と意気込みを語っていた。
團子はこの日、公演前のあいさつでも「身の引き締まる思い。成長した姿をお見せしたい」と話した。見どころの1つが、團子と壱太郎が白馬に乗って高さ12メートルの宙乗りになるシーンで客席を大いに沸かせた。
26日まで計5公演行う。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。