
若者の自殺者数が高止まりする中、厚生労働省は、きょう、大学生の自殺で最も多いのは21歳で、原因としては「進路に関する悩み」が最多だったと発表しました。
厚労省によりますと、去年、自殺した人は2万320人で、統計開始以降、過去2番目に少なかった一方、小中高生は529人で過去最多でした。
15歳から29歳については、2020年以降、自殺者数が高止まりしていて、毎年3000人を超えているということです。また、大学生の自殺者は21歳が最も多くなっていて、原因としては「進路に関する悩み」が最多でした。
若い世代の自殺未遂では、市販薬などの過剰摂取「オーバードーズ」が多いということで、厚労省は学校や救急医療機関などと連携しながら、若者の自殺対策を進める方針です。
|
|
|
|
