
明日26日(日)にかけて雨や風が強まり、局地的に激しい雨。27日(月)から28日(火)は北日本を中心に荒れた天気となり、北海道ではふぶくおそれも。日ごとの気温差・朝晩と日中との気温差が大きくなるため、体調管理にご注意を。
雨のあとは寒気 冷たい北よりの風

明日26日(日)にかけては、日本列島を挟むように2つの低気圧が東よりに進む予想です。明日26日(日)は近畿から北海道の広い範囲で雨や風が強まり、東海や関東など太平洋側を中心に雷雨や激しい雨の降る所があるでしょう。
27日(月)は西高東低の気圧配置に変わり、28日(火)にかけて東北や北海道では大荒れや大しけとなるおそれがあります。平地で降れば雪になるような強い寒気が北海道に流れ込み、北海道の日本海側では27日(月)午後から28日(火)にかけて平地でも雪が降るでしょう。風が強まるため、ふぶいて見通しが悪くなる可能性があります。東北や関東甲信越の標高の高い山や峠でも、雪の降る所があるでしょう。太平洋側の地域は広い範囲で晴れますが、冷たい北よりの風が強まりそうです。
29日(水)は高気圧に覆われて、晴れる所が多いでしょう。北海道の強い風は、次第に収まりそうです。31日(金)から11月1日(土)にかけては、東海や関東、東北の太平洋側を中心に雨が降るでしょう。低気圧や前線の動向次第では雨の範囲が広がり、風も強まるおそれがあります。
最高気温は、30日(木)頃にかけては平年並みか低い所が多いでしょう。28日(火)は札幌で8℃と、昼間もひとケタの予想です。晴れる所でも、北よりの冷たい風が吹く影響で、実際の気温よりもヒンヤリと感じられるでしょう。週の後半は寒気が抜けて、東京都心は雨のわりに20℃くらいまで上がる予想です。
気温は高め 朝晩と日中との寒暖差が大きい

11月2日(日)は東海や関東、東北の太平洋側は天気が回復に向かいそうです。一方、北陸や東北の日本海側、北海道では、3日(月)文化の日にかけては雨が降りやすいでしょう。4日(火)以降は晴れ間の出る所が多くなりそうです。
最低気温、最高気温ともに平年並みか高い日がほとんどでしょう。九州から東海の最高気温は20℃を少し超えるくらいの日が多く、昼間は上着なしで過ごせるくらいです。ただ、朝晩は内陸を中心に冷え込みが強まり、仙台は10℃を下回って、紅葉が進むでしょう。出かける時間帯に合わせて、服装でうまく調節してください。
|
|
|
|

