夏川りみ “一生モノ"は声に合わせたオーダーメイド三線!?「すごく良い感じに聴こえる革の張り方なんです」

0

2025年10月25日 11:20  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

夏川りみ “一生モノ"は声に合わせたオーダーメイド三線!?「すごく良い感じに聴こえる革の張り方なんです」
女優・本仮屋ユイカがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「三菱地所レジデンスSparkle Life」(毎週土曜18:30〜18:55)。9月20日(土)、27日(土)の放送ゲストは、歌手・夏川りみさん。いつものスタジオを飛び出して、東京・半蔵門にあるTOKYO FM内のラウンジ「JET STREAM(ジェット・ストリーム)」にて公開収録を実施しました。この記事では、夏川さんが大切にしている“一生モノ”について語った27日の模様をお届けします。


夏川りみさん、本仮屋ユイカ



本仮屋:この番組では、ゲストのみなさんにいつもお聞きしていることがあります。夏川さんにとっての一生もの、大切にされているものは何ですか?

夏川:「涙そうそう」に出会ってから三線(さんしん)を弾くようになり、そこから三線を大事にしています。

本仮屋:三線はどのように選ばれたのですか?

夏川:いつもお世話になっている「ちんだみ工芸」さんという三線屋さんがあるのですが、そこで私の声に合う三線を作っていただきました。

本仮屋:オーダーで! どんな特徴があるのですか。

夏川:皮の張り具合で、ちょっと緩めに張るとポワンポワンという音が出たりするのですが、この三線はそこまできつく張ってもいないのに、「CFG」という本調子と言われるキー「F」がすごくいい感じに聞こえる張り方になっています。「涙そうそう」も沖縄の古典民謡も、大体このFで歌うことが多いので、Fがすごく良い感じに聴こえる張り方なんです。

本仮屋:一生ものなんですね。

夏川:三線は「タンタン」って鳴らすだけで、「沖縄!」っていう感じがすごくするじゃないですか。だからもっともっと三線を覚えて、たくさんの沖縄の民謡も覚えていきたいなと思っています。

番組では他にも、公開収録に参加したリスナーの前で生歌唱を披露する場面もありました。

<番組概要>
番組名:三菱地所レジデンス Sparkle Life
放送日時:毎週土曜 18:30〜18:55
パーソナリティ:本仮屋ユイカ
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/sparkle/
番組公式X:@SparkleLife4

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定