ホンダ、走りを楽しむ小型EV『スーパーワン』のプロトタイプを世界初公開。2026年発売予定

0

2025年10月29日 10:00  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

2025年10月29日にジャパンモビリティショー2025で世界初公開されたコンパクトEV『ホンダ・スーパーワン・プロトタイプ』
 ホンダは10月29日、小型電気自動車(EV)『Super-ONE Prototype(スーパーワン・プロトタイプ)』を世界初公開した。

 同日に東京ビッグサイトで開幕した『ジャパンモビリティショー2025』で披露されたこのモデルのグランドコンセプトは“e:Dash BOOSTER(イーダッシュブースター)”。日常の移動を刺激的で気持ちの高ぶる体験へと進化させることを目指した小型EVだ。

 そのモデル名には、これまでの常識や規格の枠を超越する存在(Super)として、ホンダならではの唯一無二(One and Only)の価値をお客様に届けるという想いが込められている。

 スーパーワン・プロトタイプは、ホンダがNシリーズとして進化させてきた軽量なプラットフォームを活用し、軽快でキビキビとした走りを実現。左右に張り出したブリスターフェンダーによってトレッドを拡げたワイドなスタンスが、安定感のある力強い走りを可能にしている。

 エクステリアは、本格的な走りを予感させるスタイルを目指してデザインされており、前述のブリスターフェンダーによりロー&ワイドなスタンスが際立っている。また、フロントとリヤに配置されたエアダクトを含む専用設計のエアロデザインは、空力性能の向上と冷却効率の確保を両立した機能美を備える。インテリアには、ドライバーが運転に没頭できる空間を目指し、高いホールド性を備えた専用のスポーツシートが装備された。

 スーパーワン・プロトタイプの特長のひとつに、運転をより刺激的な体験へと進化させるための“BOOSTモード(ブーストモード)”がある。この専用開発の走行モードは、出力を拡大しパワーユニットの性能を最大限に引き出すだけでなく、有段変速機のようなギアチェンジの感覚を再現した仮想有段シフト制御と、アクセル操作に応じて迫力のある仮想のエンジンサウンドを響かせるアクティブ・サウンドコントロール・システムを連動させることで、EVでありながらスポーティーなエンジンを意のままに操っているかのような運転感覚を提供するものだ。

 さらに、3連メーターやイルミネーションカラーの変化など、ブーストモード専用の演出を設定し、視覚や聴覚、加速感や振動などの体感を通じて、ドライバーの感性を刺激する。

 2026年より日本を皮切りに、小型EVのニーズの高いイギリスやアジア各国などで発売が予定されている『ホンダ・スーパーワン』。プロトタイプは、ジャパンモビリティショー2025の開催期間中、ホンダブースにて展示される。

●ホンダ公式サイト:https://global.honda/jp/japan-mobility-show/2025/

[オートスポーツweb 2025年10月29日]
    ニュース設定