
《三谷幸喜作品で初めてつまらないって思った。俳優、女優のムダ使い。》
《三谷幸喜のドラマ、出演者やセットが豪華だけど面白くなりそうな雰囲気がないぞ…》
《10分も観ないで消した》
10月1日放送の初回からXで辛辣な声が飛び交ったのは、連続ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ系)。同ドラマの脚本はあの三谷幸喜(64)だ。
「三谷さんにとって民放ゴールデン・プライム帯(午後7〜11時)の連ドラで筆を執るのは25年ぶりとあって、放送前から注目が集まっていました。さらには、キャストはNHKの大河ドラマ並みに豪華さ。主演の菅田将暉さんを始め、二階堂ふみさん、神木隆之介さん、浜辺美波さんと主役クラスの俳優がズラリ並びました」(テレビ誌ライター)
期待値が高まり過ぎたのか、初回は冒頭の通り、厳しい結果に。そんななか10月8日に第二話が放送された。
「放送中のX上には《面白くなってきた》《展開がすごい》などといった絶賛する声が多数あがっていたんです。第二話の放送でネガティブな反響を払拭しつつあるのではないと思っていたのですが……」(前出・テレビ誌ライター、以下同)
|
|
|
|
視聴率は初回から世帯視聴率5.4%、個人視聴率は3.1%(関東地区/ビデオリサーチ調べ)と振るわなかったのだが、第二話は世帯4.4%、個人2.3%とさらに落ち込んでいる。
「つまりXで辛辣な指摘をする声が減ったのは、それだけ視聴者が離れてしまったということ……。その後、視聴率は回を追うごとに低迷しており、見逃し配信・TVerのお気に入り登録者数も芳しくないようです」
「もはや手遅れ……」とため息交じりで話すのはテレビ局関係者だ。
「なかなか厳しいでしょうね。というのもコロナ以降、多くのテレビドラマ制作は従来の“放送しながら撮影を進める”というスタイルから、“放送前にすべて撮り終える”スタイルに移行しました。今回の三谷ドラマもすでに撮影は終了しており、視聴者の反応を見て、ドラマの内容を変えていくことができないんです。
そういう意味で三谷ドラマは現状不評でも、何も変えることなく、このまま放送し続けるしかない。そういう意味で、“もう手遅れ”と言えますね……」(前出・テレビ局関係者、以下同)
|
|
|
|
さらに、本誌がキャッチした三谷ドラマの“異変”も少なからず影響しているのではないかと指摘。本誌は同ドラマのメインプロデューサー・A氏がフジテレビを退社していたと報じ、同社は「個人のプライバシーに関わるご質問については、お答えしておりません」と否定していない。
「すでに撮了したものとはいえ、ドラマスタッフたちとしては敏腕プロデューサーがいれば低迷を打開する仕掛けを考えてくれたかもという期待感があったはず。ですが、その敏腕プロデューサーが退社していては、スタッフたちもモチベーション的にも下がっていて“今さら何やっても無理”というムードが広がってしまっているかもしれませんね……」
三谷ドラマは全10回で、5日に第5話が放送される。後半で奇跡の巻き返しを期待したいところだが、果たして――。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。