新型ロマンスカー、展望席に“雫”をイメージした大型ガラス採用、車体は淡い水色に 小田急が概要発表

32

2025年11月17日 18:21  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

「80000形」のイメージ(出典:小田急電鉄、以下同)

 小田急電鉄は11月17日、2029年3月に就役予定の新型ロマンスカーの概要を発表した。同社の事業エリアは多摩川や芦ノ湖、相模湾など水に関連した風景に恵まれることから「水」をテーマに開発を進める。


【その他の画像】


 車体カラーは淡い水色。車両連結部には伝統のバーミリオンオレンジをアクセントとして施す。


 先頭と後部の車両には展望席を設け、その上にある運転席を含め、水の雫(しずく)のような大型曲面ガラスで覆うかたちとする。車体の外板などには、水に広がる波紋を想起させる曲線的な形状「ゆらぎ」を設ける。


 車両形式は「80000形」。現行のEXE(30000形)の代替で、23年12月に運行を終了したVSE(50000形)の後継と位置づけ、箱根登山線への乗り入れが可能な仕様とする。今後、詳細な設計と車輌製造に向けた手続きを進める方針だ。


 ロマンスカーは、小田急電鉄の特急列車やその車両の愛称。現在、運航しているのは1996年にデビューしたEXE(30000形)から2018年登場のGSE(70000形)まで4車種ある。


 また同日、“白いロマンスカー”として親しまれたVSE(50000形)を、小田急が運営する「ロマンスカーミュージアム」(神奈川県海老名市)で展示することも発表した。展示開始は26年3月下旬を予定している。



このニュースに関するつぶやき

  • 神奈川県の出身だからか、ロマンスカーのニーズがまったく想像できない(笑)どういう人がどんなワクワクを求めて乗るのだろ?箱根までビール呑みながら旅とかかな??
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(15件)

ニュース設定