
3連休明けは気圧の変動が大きくなりそう。25日(火)と27日(木)は気圧「下降」による影響度が大きいため、症状が出やすい方は早めに対策を。
気圧変化による体調不良に注意
今日22日(土)は次第に高気圧に覆われるため、気圧変化は九州から北海道で「上昇」となっています。明日23日(日)以降も日本付近を高気圧と低気圧が交互に通過するため、気圧変化による影響度は「中」や「大」の日が多くなるでしょう。気圧が上がる場合にも、頭痛やめまいなどの症状が出ることもあるため、注意が必要です。
特に影響度が大きいのは、25日(火)から27日(木)。25日(火)は北海道の北を低気圧が発達しながら進むため、札幌や仙台、東京で「下降」による影響度が「大」となっています。26日(水)は気圧が上昇した後、27日(木)から28日(金)は低気圧が日本海から北海道付近に進むため、全国的に気圧が下がる傾向。27日(木)は札幌や東京、大阪などで影響度「大」です。
気圧変化で症状が出る前に

気圧変化によって体調を崩しやすい方は、症状が出る前から予防を心がけると良いです。
普段からできる対策として、睡眠や食事をしっかりとり、規則正しい生活を心がけましょう。
スケジュールにゆとりを持ち、アルコールは控えめにする。気圧予報を確認しましょう。
気圧だけでなく気温の変化(寒暖差)でも症状が出ることがあります。ストレッチや38〜40℃程度の低めのお湯に浸かるのも、有効な対策です。
医学的表記監修:せたがや内科・神経内科クリニック 久手堅司先生
|
|
|
|
