<扶養内パートの立場>【前編】職場で唯一の扶養内パートとして働く私。輪に入れず正直肩身が狭い……

0

2022年06月23日 17:21  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

小さいお子さんを持つママたちや介護をしている方たちにとって、短時間のパート勤務は人気の働き方かもしれませんね。今回の投稿者さんもパートとして働いているようですが、最近ちょっと気になることがあるのだそう……。さて一体どのようなことに頭を悩ませているのでしょうか?
『会社の中で私1人だけが扶養内パートです。パートの方はもう1人いるのですが、その人はフルタイムで入っています。正直なところ肩身が狭いです……。仕事内容はみんな別々なので自分のことに集中するようにしていますが、自分は必要とされていない気がしてしまいます。同じような状況の方はいますか?』
職場で唯一の扶養内パートである投稿者さん。本人としては現在の状況を「肩身が狭い」と感じているようです。「ひょっとしたら自分は会社や職場から必要とされていないのではないか」と悶々としている様子が伝わってきますね……。「同じように感じている方はいるでしょうか?」と尋ねる投稿者さんに、ママたちはどのような回答をしたのでしょうか?

扶養内パートで疎外感。わかるよ……



投稿者さんと同じような状況のママたちからは「周りがフルタイム勤務の人ばかりだと、疎外感を覚えてしまうのも理解できる」とのコメントが集まりました。
『私も同じ境遇だけど、「気楽だしいいかな」って思うことにしてるよ。でもたしかに周りがフルタイムだとなんとなく疎外感を覚えるの、わかるな』
『今は子どもが大きくなったからフルタイムで働いてるけど、私も以前同じような環境だったから肩身が狭いのはわかる。正直なところ扶養内で働く人を嫌う人がいるのは事実かも』
『以前同じ状況だった。「雇ってくれた上司は私の状況をわかっていながら雇ってくれたから」と自分に言い聞かせていた』
「投稿者さんの気持ちがよくわかる」と共感をしたママたち。周りの方たちにはそんなつもりはなくても、扶養内パートの身としてはどことなく自分だけ仲間外れのような気持ちを抱えてしまうものなのかもしれませんね。
『わかる! 昔そんなことがありました。自分がいないときにされた会話の内容がわからなくて職場の輪に入れないし、教育係のフルタイムパートの人も感じ悪いし、続きませんでした』
仕事中のふとした瞬間に「自分は扶養内パートだから……」と引け目を感じてしまうこともあるようですね。「扶養内パートで職場の輪のなかに入れなかった」という理由で退職をした方もいました。もちろんそれだけが理由ではないのかもしれませんが、こちらのママにとっては退職を決意する大きな要因のひとつになったのかもしれません。

「必要とされてない」なんて思わないで!


投稿者さんの「職場から必要とされてないのかも」という言葉には、ママたちから「そんなことはない!」と励ましの声が聞こえてきました。
『「仕事してほしい」って意向で雇われてるんだから、必要とされてないことはないと思うよ。短時間でも必要だから会社は雇っているんでしょ?』
『必要か必要じゃないかは、会社が決めることだよ。必要だから雇われたんだよ。気にしなくていいです』
「雇われてるんだから必要とされてるんだよ」と話すママたち。投稿者さんが扶養内パートとして働くことに納得しているからこそ、会社は投稿者さんのことを雇っているはずですよね。
『本当に不必要なら会社側から何かしらのアクションはあるはずだから、そこまで思いつめることないよ。肩身が狭いと感じる必要はない』
もし会社側として投稿者さんの働き方に思うところがあるのならば、何かしらの正式なアクションがあるでしょう。現時点で何も言われていないのであれば投稿者さんが思い悩む必要はないようにも思えます。

自分も扶養内パート……でも気にしない!



「自分だけ扶養内パートだから肩身が狭い」と話す投稿者さんに対して、「気にしなくて大丈夫!」と背中を押すようなコメントも相次ぎました。
『私も1人だけ時短。遅く来て早く帰ります。会社との契約で給料もそれに見合ったものなので、堂々としてます』
『うちも私だけ扶養内だよ。でももともとそういう契約で入ったし、何も考えないようにしてる』
『仕事内容が別なら関係ないよ。私も時短だけど、ネガティブなことは考えるのはやめました』
「扶養内パートとして働くことは会社も了承してくれているんだから、気にせず働いている!」と明るく話してくれたママたち。「堂々としていればいい」と話すママたちの姿に元気をもらえそうです。

「職場で自分だけ扶養内パートとして働いているから肩身が狭い」とため息まじりに話した投稿者さん。「自分は必要とされていない気がする」との本音も漏らしました。しかし投稿者さんが扶養内パートとして働いていることは会社側も了承しているはずです。ママたちの励ましの声を胸に、気にせずに堂々と働くのがいいのかもしれませんね。

後編へ続く。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・わたなべこ

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定