<両親の老化がつらい>【前編】30代・40代の子世代が「親が老いた」と感じる瞬間は?

5

2023年09月07日 15:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


突然ですがなぞなぞです。どんなに頑張っても、1年にひとつしか取れないものはなんでしょう? そう、答えは「歳」ですね。逆に言えば、否が応でもみんな毎年ひとつずつ年齢を重ねるものです。それは自分の親であっても同じこと。今回の投稿者さんは、親の加齢に対して思うことがあるようですよ。
『70代前半の両親、歳をとったなと思うことが増えました。記憶力とか脳の老化。昔は対等に話ができていたのに、少しこちらが気遣ったり話が合わなくなったり。スマホは使っているけど新しいことは受け入れない。ご両親が同じくらいの年齢の方、若いころと関係性は変わらないですか? まだまだ元気ですか?』
親が70歳を過ぎてから、老化が目立つようになったと話してくれた投稿者さん。話がかみ合わなくなってきたり、新しいものを拒否する姿勢が見えたりすると、つい「老けたなあ」と感じてしまうのかもしれませんね。「みなさんのお宅はどうですか」との投げかけに、投稿内のママたちはどのように答えたのでしょうか?

うちの親も老化が見えてきたよ


『うちもまったく一緒。うちの母親はずっと家にいるから脳の老化は早いかもとは覚悟してた。父親との会話も少ないのか、どんどん老化が進んでるような気もする。よく忘れるし勝手な思い込みも多々あり、会話もかみ合わない』
『実母が70代前半。自営業だからまだ仕事はしてるけど、体力もなくなったし、ちょっと疲れると持病の発作が出るようになった。そして私の前ではワガママ自己中になったよ』
投稿者さんのエピソードに対して、共感の声が寄せられました。物忘れがひどくなる、体力がなくなるなど、日常のちょっとした瞬間に親の変化を感じるママたちは決して少なくないようです。昔は頼りがいがあった両親の老化が見え始めると、なんだか物悲しい気持ちがこみあげてくるのは仕方がないことでしょう。長い長い時間の流れを感じてしまいますよね……。もちろん子どもだった自分たちが立派な大人になっているのですから、時間が経っているのは当たり前のこと。しかし頭のどこかで「親にはずっと変わらず元気でいてほしい」と思っているからこその考えなのかもしれません。

最近では親と関わるのが疲れます


親が年齢を重ねたことによって、かみ合わないことが出てきたと感じるママたちもいるようです。ママたちはどんなことで疲れてしまうのでしょうか?
『うちの母は15年前に胃がんの手術をしてからあまり食べられなくなって、レストラン選びですごく難色を示す。あれも嫌、これも嫌で、母と食事行くのが苦痛でこっちも胃に何か起きそうです』
お母さんは加齢に伴って胃がんの手術を経験。それ以来おいしく食べられるものが減ったり、食べられる量そのものが減ったりしているようですね。そのせいでお母さんとの食事が苦痛なものになってしまったのだそう。お母さんもきっと大変でしょうが、投稿者さんもまた違うつらさがありますね。
『母親が施設でずっと身内の話を話してるみたい。私と旦那の職業まで話していると知って注意したら、施設の中では子どもや孫の数でのマウントが必ずあるんだって。数が多い人が勝ちなんだって。私の2人目が待ち遠しいとか言い出す始末で疲れた……』
お母さんが自分のプライバシーをベラベラと話すことが耐えられないと話したママも。自分のことだけならばまだしも、旦那さんやわが子のことまで話されたら嫌な気持ちになってしまいそうです。しかもお母さんがほかの人にマウントを取るために「もう1人子どもを産んでほしい」と言われたら……関係に大きな亀裂が入ってもおかしくはないですよね。ママたちが「疲れる」と感じるのも当然ではないでしょうか。

親を見ているとなんだか悲しくなるよ


『60歳越えて、見た目が一気に老けた。年に2回ほど会うけどいつも悲しくなっちゃう。いつまで元気でいてくれるかなって。私も歳をとるからお互い様なんだけどね』
『うちの場合、1人で生活させるのが危険と判断して同居。年に数回会っているときは、会う度に老いを感じててつらかった……。毎日が不安と心配でいっぱいになってしまって、同居することで安心できてる。大変だけどね』
「話がかみ合わない」「物忘れがひどい」などの内面的なポイントで加齢を感じるのはもちろんでしょう。しかし外見を見て「歳をとったな」と感じることも、やはり多いのではないでしょうか。どうしても心配ならば、また環境が許すならば、両親と同居をするという選択肢もあるでしょう。毎日顔を合わせて様子を見ることができれば、安心する場面も増えるかもしれませんね。

両親の加齢を感じてやや戸惑っている投稿者さん。言うまでもありませんが、歳は平等に取るもの。当たり前のこととはいえ、やはり自分の両親が老化していくのを目の当たりにすると、思わずハッとしてしまうものかもしれません。年老いていく親にどのように向き合うのか……正解はないからこそ、なかなか難しい問題でしょう。

後編へ続く。

文・motte 編集・みやび イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 我慢しなさい。親本人だって辛いんだわ。
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定