押井守×天野喜孝「天使のたまご」カンヌ国際映画祭に正式出品!公開40周年経て世界初上映へ「不憫な娘のような作品です」

29

2025年05月13日 12:40  アニメ!アニメ!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

アニメ!アニメ!

『天使のたまご』40周年ロゴ
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』押井守の原案・脚本・監督、『ファイナルファンタジー』天野喜孝の原案・アートディレクションによるアニメ『天使のたまご 4Kリマスター』が、2025年5月13日(現地時間)より開催される「第78回カンヌ国際映画祭」のクラシック部門(カンヌ・クラシックス)に選出された。カンヌ国際映画祭での上映が、本作のワールドプレミア上映となる。押井、天野からそれぞれコメントも到着した。

『天使のたまご』は1985年12月にOVAが発売され、限定公開が行われた。『うる星やつら2/ビューティフル・ドリーマー』や『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』、『イノセンス』などの鬼才・押井守が、ゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズでキャラクターデザイン、ビジュアルコンセプトデザイン、イメージイラストを担当した天野喜孝と共に幻想的な異世界を描き出した。
限りなくモノトーンに近い色彩にごくわずかの台詞、異例の長回し、通常のアニメーションの約3分の1という少ないカット数(約400カット)など、禁欲的なスタイルで全篇を貫く。全ての押井作品の底に流れる、「自己存在への懐疑」というテーマが映し出される。押井の初めてのオリジナル作品であり、彼の作家としての出発点とも言える重要な一作である。

このたびそんな本作が選出された「カンヌ国際映画祭」のクラシック部門は、復元された傑作映画や過去の名作映画の再発見を目的として、押井の監督作『イノセンス』がカンヌのコンペティション部門に選出された年でもある2004年に設立された。
これまで日本映画としては、黒沢明監督『七人の侍』の4K修復版や、日本初のカラー長編アニメ映画である『白蛇伝』など、映画史にとって重要な作品が上映されてきた部門にあたる。選出を受け、押井と天野からそれぞれコメントも寄せられた。

なお『天使のたまご』は公開から40周年を迎える今年2025年、4Kリマスター版の全世界での上映が予定されている。押井本人による監修のもと、35mmのフィルム原版からスキャニングし4Kリマスター化しており、音響面ではDolby Atmosにリミックスされる。
先んじて5月7日には、サウンドトラック盤「天使のたまご 音楽編『水に棲む』」の音源を最新リマスタリングしたアナログLP、UHQCDが発売された。各種音楽配信サービスでも聴けるのでぜひチェックしてみよう。

<以下、コメント全文掲載>

原案・脚本・監督:押井守

巧く世の中に出してあげられなかった不憫な娘のような作品です。
これを機会にひとりでも多くの方に見ていただければ監督としてこれに優る幸せはありません。
気の遠くなるような細かな作業に耐えてくれたスタッフにあらためて感謝します。

原案・アートディレクション 天野喜孝

この度は、『天使のたまご 4Kリマスター』のカンヌ国際映画祭クラシック部門への選出ありがとうございます。
原版制作当時30歳そこそこの僕には思いもよらない快挙です。
このような素晴らしい知らせを受けて、あの頃の苦労が40年の時を経て報われたような気持ちです。『天使のたまご』
●スタッフ
製作:徳間康快
企画:山下辰巳、尾形英夫
原案:押井守、天野喜孝(アニメージュ文庫「天使のたまご」より)
プロデューサー:三浦光紀、和田豊、小林正夫、長谷川洋
監督・脚本:押井守
アートディレクション:天野喜孝
美術監督・レイアウト監修:小林七郎
作画監督:名倉靖博
作曲:菅野由弘
音楽監督:菅野由弘
音響監督:斯波重治
撮影監督:杉村重郎
編集:森田清次
●キャスト
少年:根津甚八
少女:兵藤まこ
[提供]徳間書店
(C)押井守・天野喜孝・徳間書店・徳間ジャパンコミュニケーションズ

このニュースに関するつぶやき

  • 随分懐かしいアニメだ。>天使のたまご 天野喜孝さんのイラストが印象深い
    • イイネ!7
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(21件)

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定