
学校法人森友学園への大阪府豊中市の国有地売却問題で、国土交通省大阪航空局は4日までに、敷地のごみの埋設量を約5000トンと推計する新たな調査結果を公表した。航空局は当初、埋設量を約1万9500トンと試算しており、約4分の1になった。
ごみを分別して撤去し、土砂を埋め戻す処分費用の見積額は約6億2700万円となり、当初の約8億2000万円を2億円近く下回った。
新たな調査は昨年10月〜今年3月に実施。敷地全体を対象に、建物部分を除く79地点でボーリング調査や地中レーダー探査を行ったところ、66地点の深さ0.5〜3.5メートルの地中からコンクリートやプラスチックなど14種類のごみが見つかった。これを基に、ごみの総量や処分費用を推計した。
報告書は、以前の調査は山積み状態の埋設物からごみの体積を算出しており、「実際より大きめに算出される傾向があった」と説明している。