<パパはお地蔵さん?>「児童館で子どもを見ずスマホばかり触る」と言われた旦那。帰るほうがいい?

3

2024年05月26日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

小さい子どもが児童館や公園などで遊ぶときには、必ず親も一緒にいて危険がないか見ているものでしょう。でも普段子どもを連れて行かない旦那さんの場合、子どもをしっかりと見ていないこともあるそう。ママスタコミュニティのあるママからこんな投稿がありました。
『児童館に子どもを連れてきた夫婦がいる。でも旦那さんの方は全く動かずにスマホばかり見ていて、職員さんに「お地蔵さんかと思った」とチクチク言われていた。それでもスマホから目を少し逸らすだけで、ずっと隅に座りっぱなし。そんな旦那さん、みんなはどう思う?』
児童館で子どもを遊ばせるとき、普段はママだけで連れてきていても、ときに旦那さんも一緒になることもあるのでしょう。旦那さんの仕事が休みで、子どもの様子を見たいとなれば、夫婦でくることもありますね。でも投稿者さんが見かけた旦那さんは、子どもの様子を見ることなくスマホばかり。職員からも嫌味を言われるほどですから、本当に子どもに無関心だったのでしょう。旦那さんにも事情があるのかもしれませんが、そのような旦那さんに対してほかのママたちはどう感じているのでしょうか。

一緒に行ってくれるなら、まだマシだよ


『児童館に一緒に行ってくれるだけでもマシじゃない。うちの旦那は行かなかったもん』
旦那さんが仕事の日は、なかなか児童館に足を運ぶことができないのでしょう。仕事が休みの日でも体を休めたり趣味を楽しんだりすることを優先することが多いかもしれません。しかし投稿者さんの旦那さんは、スマホを見てばかりだとしてもママと一緒に児童館に行ってくれています。本当に子どもに無関心だったり、子育てに非協力的だったりしたら、児童館にくることもないでしょうから、パパなりに子どもへの関心があるのかもしれません。

ママがいるなら、旦那さんはいなくても問題なし

『ママも一緒なの? だったら旦那さんはいない方がよいわ』
児童館では子どもたちの安全を守るために、小さい子どもの場合には保護者の付き添いが必要になるケースが多くなります。もし旦那さん1人であれば、子どものことをちゃんと見ていないといけないでしょうが、ママもいるならば、子どもはママが見ていられそうです。児童館にきて子どもに関心を示さないならば、子どもがパパを見たり手を振ったりしても気づかないですよね。そうなると子どもがかわいそうに思えてしまいます。

旦那さんは単に居心地が悪かったのでは?

『家でもそんな感じだろうに、どうして連れてきた? そういうタイプの男の人なら児童館は居心地悪いよね』
『そのパパもママ友グループが話しているなかで居心地が悪かったんじゃない?』
旦那さんの気持ちを考えると、普段行かない児童館、しかも周りはママたちばかりとなれば居心地の悪さを感じてしまいますよね。子どもと一緒に遊ぶこともできるのかもしれませんが、そのような積極性もないとしたら、手持ち無沙汰になってしまうもの。またママがほかの保護者と話をしていれば、旦那さんは何もすることがなく、スマホに頼りたくなってしまうのでしょう。ママに付き合わされて無理に児童館にきたのであれば、そのような態度になってしまうのかもしれません。

旦那さんに何をしてほしいか伝える必要がありそう


『旦那さんは何をしたらよいかわからないのでは?』
旦那さんが児童館でずっとスマホを見ているのは、自分が何をすればよいのかわからないからではないでしょうか。子どもと一緒に遊ぶにしても、ほかの子たちとどう関わってよいのか、児童館のルールがどうなっているのかなど、慣れない旦那さんにとっては不安に感じることなのかもしれません。もし今後も旦那さんが児童館にくることがあるならば、ママや職員は、その旦那さんにしてほしいことを伝えるとよさそうですね。何をすればよいかわかれば、旦那さんも居心地の悪さを感じることなく、児童館での時間を楽しめるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・みやび イラスト・加藤みちか

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 夫婦で来てて母親が子供みてて周りに迷惑かけてないならどうでもいい。職員は「さ、パパもご一緒に!」と明るく遊びに誘う方がいいとは思うけど。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定