<ストレスマックス>家事をわかっていない旦那と買い物に行くとイラ立つ!原因は何?

2

2024年06月15日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


普段の買い物は1人で行くとしても、休日には旦那さんがついてくることもあるかもしれません。車を運転してくれたり荷物を持ってくれたりするのでしょうが、買い物中の行動がママを苛立たせる場合もあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『旦那との買い物でイライラすることはある? 私が1人で行くときは夕飯の材料、翌日の朝ごはん、次の土日の朝昼分くらいまで考えるけれど、旦那は「今自分が食べたいもの」「明日自分が食べたいもの」ばかり。本当、イラっとする』
投稿者さんの旦那さんが買い物に行くと、自分中心で考えてしまうようです。自分が食べたいものばかりカゴに入れるので、家族のことを考えている投稿者さんからすればイライラの原因になってしまいますね。ほかのママたちも旦那さんへの不満があるようで、たくさんのコメントが届いています。買い物中、旦那さんのどんな行動に苛立つのでしょうか。

買い物をする旦那さんのここがイラっとする!



家計を考えていない!?値段が高いものを選ぶ

『割引や特売品以外のものを買いたがる』
『すごく高いお煎餅、名店系のカップ麺、こだわりのドレッシング。これ高くない? なんて言いたくないよ。気持ちよく買わせてあげたい気持ちはあるけれど、イライラして言っちゃう』
普段買い物に行っているママは、家計を考えて特売や割引になっているものをカゴに入れていますが、旦那さんは値段を気にしないようです。普段と比べて値段が高いものを、躊躇せずに買おうとするのでしょう。あれこれと言いたくはない気持ちはあるものの、普段から節約を考えているママからすれば、納得できない買い物になってしまいますね。

自分だけが満足できるものを買う

『自分だけのメニューの食材。お前は一人暮らしか! と思う』
投稿者さんの旦那さんも自分が食べたいものばかり買おうとしますが、同じような旦那さんもいるようです。家族の好みを考えない、あるいは1人前のお惣菜などを買うのかもしれません。旦那さんが一人暮らしをしているならばそれでよいですが、家族分の食材が必要だと考えていないのかもしれません。

カートを押してどこかに行ってしまう

『一緒にスーパーに行くと、旦那がカートを押すけれど、カートを持ったまま自分のお酒やおやつを見に行ってしまう。私は毎回、荷物を抱えて旦那を探すことになる。好きなところに行くのはよいけれど、カートは置いていけ! と毎回思う』
スーパーなどにあるショッピングカートを使うと、荷物の持ち運びが楽になりますよね。買い物に行くと旦那さんがカートを押してくれるのはよいのですが、そのまま自分が買いたい商品があるコーナーに行ってしまうそう。そうするとママは食材を持ったまま旦那さんを探すことになってしまいますよね。食材は思いのほか重さがありますし、かさばるものも多いので、カートを押してどこかに行くのはやめてほしいと思ってしまうそうです。

買い物に注文を出してくる

『買い物のたびにうざい。私が服を買いに行けば張りついて見ていて意見してくるし、早くしろ早くしろとうるさい!』
ママが買いたいものを見ていると、旦那さんが注文を出してくることもあるそう。旦那さんの好みに合うかどうかや値段について、横槍を入れてくるのかもしれませんね。また買い物にすぐに飽きてしまうのか、早く終わらせるように言ってくる場合もあるようです。ゆっくりと商品を見たいママは、旦那さんの言動を鬱陶しいと感じてしまいますね。

存在が邪魔なんです

『ほかの人の邪魔になるような場所にいる』
買い物についてきた旦那さんが、店内をウロウロと歩き回ったり、通路の真ん中に立っていたりすると、ほかの人の邪魔になることも。とくにカートを使っている人は、すれちがえなくなる場合もあります。買い物に慣れていないので仕方ないかもしれませんが、周囲にも気を配ってほしいものですね。

旦那さんの性格を理解して受け入れるか、おいていくか



普段買い物に行かない旦那さんは、スーパーやショッピングセンターなどに行くのが楽しいのかもしれません。自分の知らない商品があれば興味を示し、買いたくなるのも仕方ないのでしょう。とはいえ、自分のことばかり考えていると思えてしまうママの苛立ちもわかります。でも、このようなストレスは旦那さんの買い物に対する感覚を知っているかどうかでも違ってきそうです。
『私→ウィンドウショッピングが好きではなく、何も買わないお店には入らないし、目的のものを買ったらさっさと出たいタイプ。旦那→ウィンドウショッピング大好きで、買う気もないのにいろいろなお店に入りたがる』
あるママの場合には、自分と旦那さんでは買い物のスタンスが違うと理解をしています。この違いがわかっていれば「そういう人」と思えて、旦那さんの行動に対してイライラも少なくなるかもしれませんね。半分「諦め」のようなものかもしれませんが、旦那さんの買い物行動を理解するのもよさそうですよ。

文・こもも 編集・みやび イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 微塵もイライラしない。食べたいものが一致するし、支払いしてくれるぜ!ヒャッホウ!ってなる。※財布は別々
    • イイネ!2
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定