ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が4日までにX(旧ツイッター)を更新。「週刊文春」を廃刊にしてほしいと考えていることを明らかにした。
週刊文春をめぐっては、中居正広氏(52)の女性トラブル報道をめぐり、第一報の記事内容を修正、訂正と謝罪を行っている。
文春の訂正に対しSNSなどネット上では一部で廃刊を求めるなど批判の声が強まり、テレビの情報番組などでも識者から問題視する声が相次ぐなどしている。例えば社会学者の古市憲寿氏は先月31日放送のカンテレ情報番組「旬感LIVEとれたてっ!」内で「週刊文春は廃刊にした方がいい」などとコメント。その後Xでその真意を長文で説明し、論議を呼んでいる。
こうした状況をうけ、国際政治学者の三浦瑠璃氏が3日Xを更新。「週刊文春廃刊論」について「週刊文春を廃刊にという声があるが、ジャーナリズムにとって、最も誠意がある態度というのは、廃刊にせず、きちっと謝り、仕事で返していくということ。マルコポーロ事件や新潮45の轍は踏まない方がいい。批判は高くなりすぎた評判ゆえ。批判されながらやっていくのがよい」と、過去廃刊や休刊した雑誌の名を挙げつつ、指摘した。
堀江氏は、この三浦氏のポストを引用。「私は廃刊にして欲しいですが笑」と端的につづった。
|
|
堀江氏の投稿に対し「激しく同意」「私も、もう廃刊で良いかなと… 続けるとまたやりますよ、自由に」「文春廃刊して欲しい。ほんと迷惑」「つまらん国になるから廃刊ですかね」「誤報の賠償金を裁判所がもっと高くするってのが、まるい作戦ではないかと!」「廃刊に賛成します」「フジテレビは文藝春秋社へ億単位の損害賠償を請求した方が良い」「謝罪では済まされないくらい暴走し続けてます」「権力者を監視する媒体は多いに越したことがないので、文春には残って欲しいと思います」「文春がキャンセルカルチャーを促進し日本を窮屈にし、エンタメや芸能界もどんどんつまらなくなる」「文春関係者にはスキャンダルはないのだろうか…」などとさまざまな反響の声が寄せられている。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。