コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性

5

2025年02月19日 06:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

コンビニのトイレを利用するときは、一般的には何か商品を買うのがマナーとされている。その理由を、現役コンビニ店員である60代男性(三重県)は、こう主張する。

「トイレットペーパー代、水道代、トイレ及びウォシュレット等の消耗を考えると数十円になります。それと同程度の利益を出すには数百円の商品の購入がないと見合わないのです。さらに清掃の為の人件費がプラスされるとどうでしょうか?」

やはり今後もコンビニのトイレを気持ちよく利用するためにも、少しでも買い物するべきだろう。(文:林加奈)

「せめて『トイレ借りますね』と声掛けするのがマナーだと思います

男性はこう続けている。

「好意で提供しているレベルなのに『汚いから掃除しろ』とか『ペーパーがないとかウォシュレットが動かない』とか怒られる」

「新年になって利用した他のコンビニや飲食店でも汚なかったりウォシュレット使用不可だったりが数店舗あった。どこもかなり負担だと思う。公衆トイレではないのだから」

と他店のトイレ事情まで慮っていた。

また「5年前までコンビニ勤務11年」という経歴の50代女性は、「夜間レジと早朝から店頭に並べる焼きたてパンの準備したり」と忙しかった経験を語る。その中で、

「いろんなお客さんがいました。大便したまんまとか……酔ってうどんとか嘔吐したまんまとか……男性の立ってするトイレに排便してたり(女性トイレが使用中だったんでしょうね)それはもう掃除が大変でした〜」

と、当時の苦労を振り返る。やはり、マナーの悪い利用客は悩みの種だったらしい。

「せめて『トイレ借りますね』と声掛けするのがマナーだと思います。それができにくいなら飲料の1本でも買うべき。それももったいないならコンビニは入店すべきではないと思いますね」

確かに、店員に一声かけることもなく何も商品を買わないのなら、コンビニのトイレではなく、公衆トイレに行くべきだろう。

※キャリコネニュースでは「コンビニのトイレ、何も買わないで使うのはどう思う?」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/MNKI2O5Y

このニュースに関するつぶやき

  • コンビニのトイレを借りられなくなったら困りますからね!
    • イイネ!21
    • コメント 6件

つぶやき一覧へ(5件)

前日のランキングへ

ニュース設定