【速報】台風5号「ナーリー」発生 14日(月)に関東付近へ 今後の動きに注意

68

2025年07月13日 04:22  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

写真

13日(日)午前3時、小笠原近海で台風5号「ナーリー」が発生しました。小笠原諸島は今日の午前を中心に強風や高波に注意が必要です。台風は14日(月)から15日(火)にかけて、関東付近から北日本へ進む予想です。今後の情報に十分ご注意ください。

台風5号「ナーリー」発生

今日13日(日)午前3時、小笠原近海で台風5号「ナーリー」が発生しました。中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。

台風5号は今日13日に小笠原近海を北上する予想です。小笠原諸島では雨や風が強まり、波が高くなるでしょう。

その後も台風5号は北上を続ける見込みです。14日(月)には関東の東へ進み、15日(火)には東北や北海道付近まで北上するでしょう。台風の進路に近い関東や東北、北海道では、太平洋側を中心に雨や風が強まる恐れがあります。最新の情報にご注意ください。

台風が近づく前の対策 高波や高潮に備えて

画像B

沿岸部では、台風による高波や高潮の恐れがありますので、次の3つのことに注意しながら、備えることが必要です。

1つめは、高波や高潮の恐れがある海岸周辺には、近づかないようにしましょう。海や船の様子が心配でも、見に行くのは絶対に止めてください。

2つめは、大潮の時期や満潮時刻を確認しておきましょう。台風による高波や高潮が、満潮時刻と重なると、海岸周辺の道路の冠水や浸水など、被害が大きくなる恐れがあります。

3つめは、安全に行動できるうちに避難(移動)しましょう。波しぶきが護岸設備を越えて、海沿いの道路に押し寄せると、冠水して通行が危険になる恐れがあります。通行止めや速度規制などの交通情報は、こまめに確認して早めに避難してください。

台風の名前

「ナーリー」は、韓国が用意した名前で「百合」に由来しています。台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。

このニュースに関するつぶやき

  • コロ助\(^o^)/
    • イイネ!8
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(31件)

前日のランキングへ

ニュース設定