涼を求めて水遊びする子どもたち=30日午後、埼玉県鳩山町 東・西日本は30日、高気圧に覆われて朝から晴れ、特に関東と東海で大幅に気温が上がった。気象庁によると、三重県桑名市で40.5度、埼玉県鳩山町で40.3度、同県熊谷市と浜松市中央区で40.2度を観測した。全国で40度以上を観測するのは今夏、8日目。
浜松市天竜区で39.8度、岐阜県美濃市で39.5度、名古屋市で39.1度など、40度に迫る所も多かった。35度以上の猛暑日になった所は東北を含め、全国観測点の4分の1に当たる231地点に上り、今月後半で最も多かった。
東京都心(千代田区)は38.5度となり、この地点で統計史上5番目に高い記録。猛暑日は24日目で、年間日数の最多記録を更新した。他の主要都市の最高気温は、大阪36.1度、福岡35.5度。
31日も東・西日本のほとんどの都府県に熱中症警戒アラートが出され、気象庁は屋外の活動を控え、冷房を使うなどして熱中症を防ぐよう呼び掛けている。

30日午後、強い日差しの下で東京・銀座の歌舞伎座近くを歩く人たち