
3連休最終日も各地で猛暑日となったほか、局地的に激しい雨となりました。三重県四日市市の地下駐車場では、記録的な大雨によって浸水し、地下2階は今も水に浸かっている状態です。15日も排水作業が続いています。
連休最終日も真夏日となった東京都心では、肉好きの肉好きによる肉好きのための祭典が開催。大人から…子供まで堪能していました。
「暑いときに肉、最高っすよね。明日から仕事、頑張らないといけないので。ガソリンをいっぱい入れておかないと次の日から仕事できないので」
一方で、敬老の日の主役たちは…
33℃超えとなった鹿児島市。65歳以上の高齢者がプレーするサッカー大会が行われました。
|
|
出場選手、最高齢の88歳が…ナイスセーブを見せます。
キーパーのプレーに味方も…
鮮やかなトラップから決めたのは、86歳です!
年齢を感じさせないプレーで汗を流しました。
西盛男さん(86)
「(Q.サッカーは何年やってる)もう60年、70年。18から86ですから。まだまだ90までいくつもり」
|
|
軒並み33℃以上を観測した福岡県。古賀市の温浴施設では…
子供たち
「お背中流し隊です!よろしくお願いします!」
お年寄りの汗を子供が流していました。
「ありがとうね。もうちょっと強めでいいかも」
14年続くお年寄りと子供との交流イベント。おじいちゃんたちは心も体も大満足の1日になりました。
|
|
「超気持ちいい。毎月やったらいいのにね。敬老の日は1年に1回やもんね」
参加した子供
「楽しかったです。長生きして欲しいと思います」
各地で真夏日となった敬老の日、名古屋市では今年51回目の35℃超えを記録するなど全国31地点で猛暑日になりました。
天気の急変もまだまだ油断できません。突然の雨で、慌てて逃げる猫。広島空港の近くでは雷を伴う激しい雨が降り、この影響で飛行機の運航が一時見合わせになるなど、交通にも影響が出ました。
頻発するゲリラ豪雨。ひとたび降れば、道路の冠水や、建物への浸水…、深刻な水害を引き起こします。
先週金曜(12日)、三重県四日市市では1時間に123.5ミリの猛烈な雨が降りました。
「ヤバい。膝の上まできてます」
道路は冠水し、水の流れに逆らって歩く人の姿も。
地下駐車場に続く階段からは勢いよく水が流れていました。このおよそ30分前、地下1階の駐車場は、ナンバープレートのあたりまで浸水していました。
撮影者は車高の高い車に乗っていたため、このまま脱出を試みます。遠くの方では警報音も鳴っています。
水に浮かぶカラーコーンを避け、車が細い道に入ると、さらに水かさが増しているように見えます。
車はなんとか無事、脱出。しかし、地下駐車場を出た先の道路も冠水していました。
浸水があった駐車場には、当時、およそ180台の車が置かれていましたが、地下2階は天井まで水没、地下1階ではおよそ1メートルの浸水があったといいます。
この駐車場の地下2階に車を停めていた人は、浸水が起きた直後の様子をこう語ります。
浸水被害に遭った 杉中康人さん
「はよ動かさな、えらいことなるなと思って、とにかく出そうと思って。(発生当初に)地下2階に行った時は足首から弁慶の泣き所くらいまで浸かっていた。警報機がすごい音で鳴り響いてて。車を動かしたんです、無理矢理ダメ元で」
地下1階までは移動できましたが、出口は水で浮いた車で塞がれ、脱出できなかったといいます。
浸水被害に遭った 杉中康人さん
「きょう、駐車場会社の方に聞いたら『まだ目処は全く立ってません』ということで。今も (中に)停めっぱなしです」
浸水から3日。地下駐車場は今…
記者
「3日前の大雨の影響で、いまも排水作業が続いています」
ポンプ車を使っておととい(13日)から排水を行っていますが、地下1階の作業は完了したものの、地下2階の排水完了までにまだ3日以上かかるといいます。
地下駐車場の浸水によるけが人はいなかったということですが、もしも地下で浸水に出くわしたら、どうすればいいのか。
地下の階段からの浸水を想定した実験映像があります。
激しく流れる水の中を難なく階段を上っているように見えますが、歩行者の目線カメラを見てみると、どこに階段があるのかまったく見えません。そのため歩行者は、両側でつかんでいた手すりを途中から片側を両手でつかみ、踏ん張りながら上っていきました。
この実験に加わった水難学会の斎藤理事は。
水難学会 斎藤秀俊 理事
「絶対にやってはいけないことがあって、振り向かないということ。振り返った瞬間に足元取られて、そのまんま、水の流れによって階段の下まで落ちていく」
また地下駐車場で浸水に遭遇した場合には。
水難学会 斎藤秀俊 理事
「水深50センチぐらいになってくると、もう(車が)進むことはできなくなってくる。命には代えられないので、(車を)置いて避難することが一番重要」