限定公開( 7 )

首都高速道路で2024年5月、大型トラックが渋滞の列に突っ込み、3人が死亡、3人が重軽傷を負った事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)などに問われた元トラック運転手、降籏(ふりはた)紗京(さきょう)被告(29)に対し、東京地裁は4日、懲役7年6月(求刑・懲役8年)の実刑判決を言い渡した。事故で夫の杉平裕紀さん(当時42歳)を亡くした智里さんは判決後の記者会見で「納得できるものではないが、7年以上の判決が出たことは(遺族の)気持ちが伝わったと思う」と語った。
大川隆男裁判長は判決言い渡し後、被告は「現実逃避している」とした上で、「通り一遍の謝罪は誰の心にも響かない。遺族の深い悲しみと怒りの陳述を何度も思い出して心に刻み、逃げることなく考え続けてほしい」と説諭した。
智里さんは記者会見で、「主人が帰ってこない現実がある。苦しみは変わることはない」としつつ、「裁判長は遺族の苦しみを口に出して言ってくれた。心を打たれた」と述べた。
判決によると、降籏被告は24年5月14日朝、体調不良だったにもかかわらず、大型トラックを運転。埼玉県戸田市の美女木ジャンクション(JCT)付近の首都高5号池袋線下りで、渋滞の列に時速75〜80キロで追突して計6台を巻き込む事故を起こし、6人を死傷させた。
大川裁判長は判決で「安全運転への配慮を高度に求められる立場なのに、無謀な運転を漫然と継続しており、過失は極めて大きい。前触れもなく突然大切な家族を失った遺族の心痛は計り知れない」と指摘した。【安達恒太郎】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 THE MAINICHI NEWSPAPERS. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。