介護利用者に応能負担を=現役世代の保険料抑制―財政審
35
2025年11月11日 16:01 時事通信社

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は11日の分科会で、介護保険の利用者負担見直しについて議論した。高齢化で国の介護費用は大幅に増えており、現役世代の保険料負担を抑えつつ制度を持続させるため、利用者が支払い能力に応じて負担するよう改革すべきだと提言した。
2025年度の介護費用は約14.3兆円と、介護保険制度が創設された00年の約4倍に増え、40年度に約27.6兆円まで膨らむ見通し。創設以来、保険料は約2〜3倍に増えたが、利用者負担はほぼ横ばいで推移してきた。
介護保険の利用者は所得に応じて1〜3割負担する仕組みだが、全体(541万人)の9割超は1割負担。分科会は、高齢者世帯の所得上位30%が平均1000万円以上の貯蓄があることなども踏まえ、負担限度額の設定などを検討した上で、2割負担の対象者を拡大すべきだと訴えた。
Copyright(C) 2025 Jiji Press, Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。