
感染が急拡大するインフルエンザ。各地で「警報レベル」に達し、猛威をふるっています。こうしたなか、海外で感染が広がる新たな変異ウイルスが国内でも確認されたことが分かりました。
インフルエンザ猛威 小学校の感染対策過ごしやすい陽気となった3連休から一転、25日は各地で雨やひょうが降るなど全国的に天気が不安定で、冷え込んだ1日になりました。
女性
「急に足の辺から冷えてくるような感じ。温泉に行って温まってこようと思って」
冷えた体に染みわたる温泉の湯。
|
|
|
|
ガイドの女性
「まもなく迎える冬を、元気いっぱいに乗り越えてもらおうと思います」
入っていたのは、カピバラです。寒空のなか、気持ちよさそうに湯に浸かりながらリンゴをほおばりました。
今後、寒さが本格化するシーズン。宮崎市内のこの小学校では、インフルエンザの感染予防に余念がありません。
先生:お外に行った後は?
児童:手洗いうがい!
先生:水だけの洗いでいいですか?
児童:だめー!
先生:石鹸できれいに手を洗ってうがいをしてください
児童:はーい!
3連休明けの25日、この学校ではインフルエンザの感染者が7人確認され、対策に追われています。換気のため、教室の窓は開けたままに…
|
|
|
|
子どもたち
「(Q.寒くないですか?)寒くないです」
「寒いけど、なんとか耐えてます」
宮崎市立西池小学校 黒木伸郎校長
「『手洗い』『うがい』そして『換気』ということで、この3つを重点的に各学級でもしていき、感染が広がらないように」
インフルエンザの感染状況は深刻です。厚生労働省によりますと、全国の感染者の数は13週連続で増加し、11月10日〜16日までの1週間の感染者数は、1医療機関あたり「37.73人」と前の週の約1.7倍に増え、警報レベルの「30人」を超えています。
都内の小児クリニック。患者の子どもらに多くみられるのが…
クリニックばんびぃに 時田章史院長
「(患者は)ほとんどがインフルエンザのA型」
|
|
|
|
今季、流行の中心となっているとみられるインフルエンザの「A型」。高熱や頭痛、全身の倦怠感などの症状が現れます。
この「A型」の新たな変異ウイルスが国内で確認され、感染拡大に関係している可能性が指摘されています。
「サブクレードK」と呼ばれる変異ウイルスで、国立健康危機管理研究機構による患者の解析では、13検体のうち大半の12検体が、この変異ウイルスだったといいます。
サブクレードKはイギリスで流行しているとされ、現地の大手紙・ガーディアンは、「この冬、10年に1度の規模で大流行する恐れがある」と伝えています。
この変異ウイルスについて、専門家は…
東京歯科大学 寺嶋毅教授
「ワクチンで予想していた株とは形が変わっている。ワクチンを接種したことや、これまで感染したことによりできている抗体が、少し効きにくい可能性がある」
一方で、ワクチンの効果については…
寺嶋教授
「効果が少し落ちるのでは、重症化しやすくなるのでは、と懸念されるが、今のところすごく落ちているということはない。効果はゼロになったわけではない。ワクチン接種は薦められると思う」
