太田光“漫才論”から談志さんへの思い熱弁→宮迫騒動に急カーブ 粗品に「何されたの(笑)?」「芸人として面白い」

0

2024年06月21日 12:16  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

太田光 (C)ORICON NewS inc.
 お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、20日に配信された『太田×石井のデララバ』YouTubeチャンネルに登場。「太田さんは時事漫才以外の漫才をやったことはありますか?」との質問を受ける形で、漫才の形について語っていった。

【動画】太田光“漫才論”から談志さんへの思い熱弁→宮迫騒動に急カーブ

 太田は「ありますよ、もちろん。時事漫才って、どこからが時事漫才かって話ですけど。『小池百合子どうなんですかね?』とか、それはみんな時事漫才って受け止めるんだろうけど、例えば『最近、アプリが流行ってるよね?』とかっていうところから入るのって、時事ではあるけど流行り物ですから。そこから『アプリってこんなことがあってさ』って、とんでもないナンセンスの方に話が進んでいく。『こんな奴がアプリに参加したりしてさ』っていうところから入って、全然ナンセンスな方に行く漫才はやっているんですよ」と明かした。

 続けて「時事漫才じゃないパターンでも、我々がやっていると時事漫才風に、お客さんが多分受け取ると思うの。ちょっと前になりますけど、流行りの夢グループってあるんじゃない?(そこでの通販の様子をモチーフに)布団圧縮機を使って、いろんな人を圧縮していこうっていう流れで『こちらにいらっしゃるプーチンさん。この人ね、置き場所困るでしょ。圧縮しちゃいましょう!』みたいな、そういうのをやるんです。これはナンセンスなんだけど、我々がやると、ちょっと時事になっちゃう。風刺のつもりはないんです。ナンセンスだと思ってるんですよ、僕は。何にも残らない。政治的メッセージは何もないっていう」と明かした。

 さらに、敬愛する立川談志さんの話題へと派生し「談志師匠はすごく自分の言葉を…、あの人も巨匠になっちゃったから、談志師匠が何か言うと、それがどういう意味なんだって、みんなが考えるようになっていった。でも、後半それが(談志師匠本人にとって)苦しくなったんじゃないかな」とコメント。「(林家)三平師匠のことを、先輩でありながら『あんな下手くそ』って言いながらも、やっぱり晩年とかその時代もそうですけど『かなわねぇよ、三平師匠には』…というのは言っていたし。つまり、そういうものが本当はお笑いとしては…」と話を続けていった。

 そこで、石井亮次アナが「粗品さんと宮迫さんのあれも、もしかしたらその手のやつですかね?」と投げかけると、太田は「粗品と宮迫はどうなんだろうね?粗品は、でも面白いと思うね。ああやって何もそこまで(笑)。本当にアイツさ、何考えてんだろうって。そこまでコテンパンにする必要ないよね?何されたのお前が(笑)」と率直な感想を吐露。「あの無意味さね。あの無意味な噛みつき。芸人としては面白いですよ」と語っていた。


動画を別画面で再生する



    ニュース設定