限定公開( 1 )
東京都八王子市で2021年4月、アパートの外階段の一部が崩れて住人女性が転落死した事故で、警視庁捜査1課は14日にも、点検や補修を怠り事故を引き起こしたとして、施工会社の会長を務め、実質的経営者だった男性(77)を業務上過失致死容疑で書類送検する方針を固めた。捜査関係者への取材で判明した。
事故は21年4月17日午後2時20分ごろ、八王子市南新町3の3階建て木造アパートで発生。3階に住む無職の大手里美さん(当時58歳)が1階から階段を上ろうとした際、踊り場と2階の通路をつなぐ階段が崩落。大手さんは約2メートル下の地面に落下し、頭を強く打ち外傷性脳挫傷で死亡した。
アパートは相模原市の建設会社「則武(のりたけ)地所」(破産)が施工し、当時築8年だった。捜査関係者によると、外階段は金属製で、木製の踊り場とはL字形の金具で4カ所接合されていた。しかし踊り場の防水処理が施されておらず、接合部分の溶接も不十分だったという。
則武地所が施工した物件を巡っては、事故前の19年ごろから複数の共同住宅で不具合があり、所有者らから同社に修理が必要だとする連絡が入っていた。20年には、相模原市のアパートで外階段が崩落し、住人がけがをする事故があった。
警視庁は、施工物件で事故が起きて危険を予見できたにもかかわらず、元会長が一斉点検や補修などを指示せずに放置したことを重要視。木製の踊り場を防水処理していなかったことからも、元会長が安全対策を怠っていた可能性があると判断したとみられる。
|
|
事故を受け、国土交通省は22年、木造の外階段に防水処理を施したり、所有者や管理者らが日常的な点検を実施したりするよう明示したガイドラインを作成した。【岩崎歩、菅健吾、朝比奈由佳】
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 THE MAINICHI NEWSPAPERS. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。