【地元の40代が選ぶ】優秀な生徒が多いと思う「山梨県の公立高校」ランキング! 2位は「甲府東高校」、1位は?

1

2025年07月15日 18:50  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:写真AC)

 いよいよ夏休みが近づいてたこの時期、中学3年生のお子さんを持つ家庭では、2026年度の高校受験に向けてスケジュールを立てているところも多いのではないでしょうか。試験対策に励むのはもちろんのこと、受験先の高校について世間からどう評価されているのかも気になりますよね。


【画像:ランキング8位〜1位を見る】


 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、山梨在住の40代を対象に「優秀な生徒が多いと思う山梨県の公立高校は?」というテーマでアンケートを実施しました。


 地元である山梨県在住の40代の人から「優秀な生徒が多いと思う!」と票を集めたのは、どの公立高校だったのでしょうか?


第2位:甲府東高校

 第2位は「甲府東高校」で、得票率は17.8%でした。1977年に開校した甲府東高校は、甲府市に位置する県立高校です。


 甲府東高校では1年次に普通コースと理数コースに分かれ、普通コースでは2年次から文理選択を実施。理数コースでは夏休みに河口湖に宿泊して学習会を行ったり、東京大学などに訪問して講義や実験などを行ったりと、学びの好奇心を喚起するような取り組みを行っています。また、「科学の甲子園」「化学グランプリ」「数学オリンピック」といった郊外でのイベントに積極的に参加しているのも強みといえるでしょう。


第1位:甲府南高校

 第1位は「甲府南高校」で、得票率は20.9%でした。甲府市に位置する甲府南高校は、1963年に開校した県立高校です。


 甲府南高校では1年次に全員が普通科に属し、2年次に文理選択を実施。また、普通科の中には3年間クラス替えのない理数クラスも設置されています。また、同校は20年以上にわたって文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けており、1〜3年次における履修「フロンティア探究I・II・III」での課題研究や、理数の授業の一部を英語で行う「サイエンスイングリッシュ」など、社会のリーダーとして活躍・貢献するための資質・素養を身に付けるため、さまざまな取り組みを実施しています。



    前日のランキングへ

    ニュース設定