“秋の雲は砂の如し”秋の空で雲の観察をしてみよう!【気象予報士・森朗のお天気タイムマシン】

0

2025年10月23日 07:09  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

秋の空は「高い」と言われていますが、秋は雲が一番きれいに見える季節です。秋の空を彩る雲たちを観察してみましょう。(アーカイブマネジメント部 萩原喬子)

【写真を見る】動物などの形に見えた雲

正岡子規が歌った四季の雲

正岡子規は四季折々の雲の表情をこのように表現しました。

「春の雲は綿の如く、夏の雲は岩の如く、秋の雲は砂の如く、冬の雲は鉛の如く」

春はモコモコとした綿のような積雲、夏はゴツゴツと岩のような入道雲(積乱雲)、秋は砂のように細かくてサラサラしていそうな巻積雲や巻層雲、そして冬は鉛のような厚く、暗く、低い層雲や乱層雲を指しています。

雲の基本は10種類あり、「十種雲形」と呼ばれています。秋のこの時期は、主に巻積雲、巻雲、高積雲など高い位置にできる雲がよく観察できます。

なぜ秋は雲がよく見えるのか?

気象予報士 森 朗氏:
雲がよく見える鍵となるのは空気の透明度と移動性高気圧の存在です。夏の間、日本は太平洋高気圧に覆われていたため、空気中の水蒸気量が多く、空の色は白っぽく霞んで見えました。しかし秋になると移動性高気圧に変わり、空気がカラッと乾燥し、湿度が低下します。湿度が低いと空気中に浮遊する水滴やチリ(エアロゾル)が減少し、遠くまで見通せるようになり、よりきれいな青色が広がり、雲の白とのコントラストが際立つからです。

飛行機雲でわかる今後の天気

飛行機雲はジェットエンジンの排気ガスが上空の冷気で冷やされ、氷の粒となってできる「人工的な巻雲」です。

気象予報士 森 朗氏:
(1)「すぐに消える飛行機雲」…上空の空気が乾燥していることを示し、晴天が続くと予測されます。
(2)「長く残り、太く広がる飛行機雲」…上空の空気に水蒸気が多いことを示し、低気圧や前線が接近しているサインで天気は下り坂です。
(3)「消滅飛行機雲」…飛行機の排気熱や周囲の空気によって、既存の雲の水分が蒸発し、航路に沿って雲が消える現象です。天気回復の目安となっています。

空の神秘!楽しい雲いろいろ

気象予報士 森 朗氏:
秋の空では他にも神秘的で楽しい現象が見られることがあります。その代表例が「ブロッケン現象」と「パレイドリア現象」です。

「ブロッケン現象」:秋の登山や飛行機の中から見られる神秘的で希有な大気光学現象です。太陽を背にした状態で、目の前の霧や雲の中に自分の影が映り込み、その影の周りに虹色の光の輪が見えます。

「パレイドリア現象」:雲が動物や食べ物など、何かの形に見える現象のことです。

気象予報士 森 朗氏:
巻積雲や高積雲はいろんな形に見えるので、秋の空を見上げて雲の形を観察してみるのもいいかもしれませんね。

    前日のランキングへ

    ニュース設定