• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/01/20 06:36 配信のニュース

210

2023年01月20日 06:36

  • 『航空団は、北海道アイヌ協会など関係団体や特許庁に照会し、マークの使用に問題がないことを確認した』  …なら、いいのでは?
    • 2023年01月20日 06:51
    • イイネ!112
    • コメント2
  • 「文化の盗用」←タダの言いがかりだな。アイヌ団体が人権団体とタッグを組んで人権を主張するのも、あちらさんの文化の盗用じゃないの?(笑)
    • 2023年01月20日 07:38
    • イイネ!75
    • コメント14
  • 戦前は日米開戦を煽り戦後は強制連行と云う嘘の拡散に励み今度はアイヌ文化を煽り日本人をどんどん不幸に貶める。要らないだろ。こんな新聞
    • 2023年01月20日 08:29
    • イイネ!65
    • コメント1
  • アイヌ文化は立派な日本文化の一部でしょう。それ以前に「文化の盗用」ってなんなの? ただのリスペクトでしょ?
    • 2023年01月20日 07:48
    • イイネ!63
    • コメント7
  • マークを考えた人がアイヌの血をひいてるかもしれず、アイヌ文化への敬意(オマージュ)としてデザインした可能性も考えず騒ぎ立てているとしたら・・・議論もへったくれもないよな。
    • 2023年01月20日 07:51
    • イイネ!52
    • コメント4
  • この「文化盗用」って言いがかりは、隣の半島の「起源説」と同レベルな感じだよな………
    • 2023年01月20日 06:51
    • イイネ!52
    • コメント0
  • 「文化の盗用だ」←文化を滅ぼす必殺の言葉だと思う。
    • 2023年01月20日 07:25
    • イイネ!50
    • コメント2
  • そのアイヌの人がアイヌ人かあやしい
    • 2023年01月20日 07:41
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 「文化の盗用」なんて言葉を使う奴等にろくなやつは居ない。という偏見を持っています。異論歓迎。
    • 2023年01月20日 07:13
    • イイネ!42
    • コメント3
  • 「文化盗用」は、少数民族の権利を長らく無視して来た事への反省から生まれた考え方。悪意が無い場合が殆どだし(故に言いがかりに見える)、境界線も難しい。これは慎重な議論が必要
    • 2023年01月20日 07:59
    • イイネ!41
    • コメント2
  • >航空団は、北海道アイヌ協会など関係団体や特許庁に照会し、マークの使用に問題がないことを確認した←じゃあ問題無しなんでは。アカヒらしい、付け火する気満々な記事┐(゚〜゚)┌
    • 2023年01月20日 07:35
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 「「文化の盗用だ」と指摘があり、議論を呼んでいる」⇒ 怪しげな反日パヨチン勢力と反日クソメディアが騒ぎにしようとしてるだけですよねw?
    • 2023年01月20日 07:14
    • イイネ!38
    • コメント0
  • いやいや、これのどこが盗用やねん? イチャモンを付けている連中って、もしかして蟹の缶詰が「旭日旗」に見えちゃう連中じゃねーの?
    • 2023年01月20日 09:37
    • イイネ!31
    • コメント5
  • 讃えると盗用、貶すと差別、ナニコレ。
    • 2023年01月20日 08:34
    • イイネ!27
    • コメント2
ニュース設定