お財布美人になろう! 浪費癖が治るお金の習慣2つ

3

2014年01月16日 11:10  ノーツマルシェ

  • 限定公開( 3 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ノーツマルシェ

お財布美人になろう! 浪費癖が治るお金の習慣2つ

家計管理のセミナーでよく「お財布をきれいにすると家計もうまく回る」というお話をさせていただきます。インターネット上、お財布の値段と持ち主の受け取る年収の相関関係など、お財布とお金の関係について書かれた記事をたくさん目にしますが、あなたはどう思われますか?


お財布にはあまりこだわりのなかった筆者ですが、数年前にその類の記事を読んで財布を買い換えた一人(笑)。うまく乗せられた感はありますが、買い換えてあらためて思ったことは、「お財布の値段が大切ではなく、お金の入れ物としての財布を大切にすることが、知らずお金を大切にし、より良く使うことにつながっている」という気づきでした。


部屋の整理整頓と同様、お財布の中を常にきれいに保つことで、浪費行動が少なくなり、支払うときも気持ちよく手放せている気がします。みなさんもぜひ、今日からお財布の整理整頓を実践してみましょう!


お財布の毎日のメンテナンスとしては次の2つ。


「いくらお財布に入っているかわからない!」、「ついお店に立ち寄って使ってしまう」といったよくない行動パターンから遠ざかることができます。


 


■ メンテナンス1. レシートを残さない、カードは入れすぎない


財布に本来入っているべきではないものを、たくさん入れておくのはやめましょう。ポイントカードは最小限に。レシートは毎日、帰宅したら取り除くこと。結果的に、カードを発行するお店での無駄な買い物がなくなったり、毎日のお金の出し入れに意識が向くようになります。


クレジットカードも、よく使うカード以外はこの際に止めてみませんか。「○○カードの日」につられてポイントや割引目当てで買いすぎることもなくなります。無駄な年会費も支払わなくて済むのです。


 


■ メンテナンス2. お札の向きをそろえる


お金は寂しがり屋ですぐ集まりたがるそうですが、きちんと整列された財布の中のお札たちはこころなしか楽しげに見えます。きちんと種類ごとに向きをそろえておくことで財布に残る金額の把握もでき、支払いの時も気持ちよく手放すことができます。すぐできることですので、今日からぜひ!


年が変わり、お財布を買い換えようとお考えの方は、これを機会にお財布に入れるものを整理整頓し、不要なレシートなどをため込まない、スリムな財布美人を目指してみませんか。きっとお金との付き合い方が変わりますよ!


[執筆:海老原 政子 (ファイナンシャルプランナー)]




    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定