機能も値段もドを越えた電動アシスト自転車「Trefecta DRT」

0

2015年03月28日 17:30  FUTURUS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

スーパーカーならぬ“スーパー電動アシスト自転車”といえるのが『Trefecta DRT』だ。

オランダとドイツ、スイスのエンジニアたちが製作した『Trefecta DRT』。なぜスーパーなのか? その理由のひとつはフレーム。“7075アルミニウム合金”という超高級素材が使われているのだ。

超軽量・高剛性を実現する超々ジュラルミン

“超々ジュラルミン”とも呼ばれるこの素材は、かつて旧日本軍の零戦(ゼロ戦)にも使われていたもので、超軽量・高剛性を実現する。モノコック風の極太で無骨なフレームワークは、ガンメタリックカラーとも相まって高い機能美を演出している。

Trefecta Drt

カーボン製ホイールやドイツのシュワルベ製オフロードタイヤなどを採用した足回りも、高級感とスポーティさが満点だ。倒立タイプのフロントサスペンションは、トラベル量180mmで、電子制御で作動をコントロールするというハイテク仕様だ。

コンピュータ制御で自動ギヤチェンジも可能

ハイテクといえばもうひとつ。ハンドル中央に搭載されたタッチパネル式ディスプレイにより、走行モードなどの管理も可能だ。

Trefecta Drt_2

コンピュータ制御の自動ギヤチェンジ機能などにより、快適でスポーティな走りが楽しめる。

『Trefecta DRT』の動力源は、フレーム上部に内蔵されたリチウムイオンバッテリーだ。1時間で約80%の急速充電が可能で、航続距離はフル充電で約100km。最高速度は70km/hを実現。回生ブレーキの採用で、下り坂では充電も行う(充電量はさほど多くないが)。

もちろん、“自転車”なのでペダルもある。出先で電池が切れれば、普通にペダルをこいで移動することも可能だ。

Trefecta DRT6

機能と素材がスーパーで価格もスーパー

ハイテクを駆使した高機能、そして機能美が魅力の『Trefecta DRT』は、いままでの身近な電動アシスト自転車の既成概念を超えたモデル。価格もスーパーな23,500ユーロ(約307万円)。現在、メーカーであるTrefecta Mobilityのホームページで予約受付中だ。

    ニュース設定