知らないと損!? バッテリーを消費しないスマホ用サブスクリーン

5

2015年04月29日 18:30  FUTURUS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

都内で地下鉄を使って移動しようというときなど、スマートフォンは経路検索に便利だ。でも、乗り換えのたびにスマートフォンをアンロックして経路案内を表示させるのは少しわずらわしい。そんなときに、このデバイスがあると便利だ。電子インクを使ったセカンドスクリーンを持つiPhone6用ケースだ。

iPhoneケース背面にスクリーンを装備

以前当サイトでも、電子インクを使ったスマートフォン用セカンドスクリーンを紹介したことがある。スマートフォンに使われているカラーLCDのモニターは、表示させると非常に電力を消費する。しかし、電子インクを使ったディスプレイなら、いちど表示させれば、あとはずっと表示しっぱなしでも電力を消費しない。

電子インクを使ったディスプレイはAmazonの電子ブックリーダー『Kindle』などに採用されている。価格の面からモノクロ表示のものしか普及していないが、コントラストは鮮やかで、電力消費量は少ない。この『popSLATE』は、そんな電子インクを使ったディスプレイを背面に装備したiPhone6用のケースなのだ。


動画を別画面で再生する

好きな画像を常時表示できる

popSLATEは、iPhone6に装着し、専用のアプリを使ってBluetoothで接続して使う。popSLATE自体には240mAhのバッテリーが内蔵されていて、それだけで約7日間もつという。マイクロUSBのポートから充電できるようになっている。

ふだんの待受時には、好きなイラストや写真を表示させておくこともできるほか、“スライドショー”モードにできるボタンも備えている。ファームウェアはケーブル等を接続することなく更新できる。モノとしてはiPhoneケースなので、もちろんiPhoneの保護にもなる。

popSLATE02

じっさい、交通機関の経路案内以外にも、エクササイズのメニューや、買い物メモ、toDoリストなど、さまざまな用途で役に立つ場面があるだろう。単純に2つの画面を使いわけることができるという点でも便利かもしれない。

色は白と黒の2タイプ。価格は129ドル。日本にも+20ドルの送料で送ってくれるようだ。

このニュースに関するつぶやき

  • 電子ペーパーじゃ無くて電子インク?属性の変わる表示素子を電子インクと言うなら それを定着させて表示させ続ける技術も含めて「電子ペーパー」と呼ばれていた筈だが?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定