価格は意外とお値打ち?ハイスペック電動自転車「Fusion」

2

2015年06月22日 20:20  FUTURUS

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

クラウドファンディングでは多くの電動自転車が登場してきたが、今回紹介する『Fusion』は、もやはペダルがお飾りではないか、と言える程パワフルだ。

これでまだ自転車だと言い張るのは滑稽なくらいだ。電動バイクではないだろうか?

デザイン的にもボディー中央のバッテリーカバーが目立ち、ますます自転車らしさが薄い。

まるで原付?

では『Fusion』がどれくらいパワフルかというと、なんと電動走行で時速35マイルが出せるという。つまり時速約56キロだ。

これ、日本であれば原付の法定速度を超えているではないか。というか、大抵の原付は上り坂などへの対応の為に時速60キロ程度を出せるスペックにしてあるが、『Fusion』もそれに近いということか。

この『Fusion』のパワフルさが好感されたのか、Indiegogoでは本稿執筆時点で4日のキャンペーン期間を残しながら127%の資金調達率を達成している。


動画を別画面で再生する

Indiegogoはデザインも自転車らしくないカバーがボディーを覆っており、まるでオートバイのようだ。ここにバッテリーが隠されているのだが、カバーがないと目立つほどの大きさなのだ。

ただ、このデザインは無骨さを隠すためだけではなく、バッテリーを保護し、自転車の重心も考慮された結果らしい。

隠さねばならない程に目立つバッテリーだが、一回のフル充電時間は約1.5時間で、約70マイル(約112キロメートル)走行できる。

Fusionカバーの中

高性能の割には割安感のある価格帯

『Fusion』にはSLA AGMバッテリー搭載タイプとリチウムイオンバッテリー搭載タイプがあり、前者が599ドルで後者は899ドルだから約7万円から11万円で買えるということだ。

この価格帯で、回生ブレーキ、クルーズコントロール、5段階ペダルアシスト、21段階シマノギア、大型LCDディスプレイ、そしてフルサスペンションなども備わっているのだから、お得感はある。

但し海外への発送には別途料金がかかる。

それにしても電動自転車でこのパワフルさは、これがカリフォルニア基準というものだろうか。

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定