飲んだ運転手は車が「拒絶」

1

2015年07月08日 19:30  ニューズウィーク日本版

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニューズウィーク日本版

 夏が近づき夜遊びの季節になると、帰り道にはつい酔ったままハンドルを握ってしまう人もいるかもしれない。しかし近い将来、そんなドライバーは車のほうから「拒絶される」ようになるだろう。


 全米高速道路輸送安全局(NHTSA)が先頃発表したアルコール検知システム(DADSS)の試作機はかなりの強硬派だ。ドライバーが望もうと望むまいと、自動的に血中アルコール濃度を測定する。


 測定方法は2つ。1つめは、ドライバーの吐き出した息を車のハンドルの両脇に付いた分析機に吸収し、アルコール濃度を測る。もう1つは、エンジンキーに置いた指先に赤外線光を照射して測定する方法だ。その結果、基準値を超えた場合には、車が始動しなくなるという。


「DADSSを使えば、10代のドライバーや商業車両の運転手など、特定の人々の飲酒運転を防げるようになるかもしれない」と、NHTSAのマーク・ローズカインド局長は語った。「誰でもこのシステムを導入できるようにすれば、飲酒運転による死亡事故と戦う上で強力な武器になるだろう」


 しかし限界もある。DADSSシステムは搭載が義務付けられるわけではないし、車の所有者が自分で購入して取り付ける場合には約400ドルの費用が掛かる。


 検知する基準値が厳し過ぎると批判する声もある。アメリカ飲料協会のセーラ・ロングウェルはデトロイト・ニュース紙に対し、DADSSは「夕食時に付き合いでワインをグラス1杯飲む程度の、分別ある人たちでさえ運転できなくしてしまう」と語った。


 とはいえ、今も飲酒運転による痛ましい事故が後を絶たないなか、新検知システムへの期待は大きい。DADSSの調査プログラムには、BMWやフォード、トヨタなどの大手自動車メーカーも参加している。20年までには同システムの技術が新車に装備される見通しだ。


 アメリカでは13年、飲酒運転が原因の事故で死亡した人が1万人を超えた。新システムが実用化されれば、年間最大7000人の命が救えるともいわれている。ドライバーも少しは我慢して、車の「警告」に耳を傾けるべきかもしれない。



[2015.6.30号掲載]


アイリッシュ・オガラ


    ニュース設定