月刊MdN4月号は「おそ松さん―赤塚不二夫のDNAを継ぐものたち」特集!

1

2016年03月04日 12:41  キャラペディア

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャラペディア

月刊MdN4月号
株式会社エムディエヌコーポレーションは、デザインとグラフィックの総合情報誌、月刊『MdN(エムディエヌ)』2016年4月号を2016年3月5日(土)に発行する。その特集は「おそ松さん―赤塚不二夫のDNAを継ぐものたち」との事。

今、「ブーム」とも言えるような沸点を迎えているアニメ『おそ松さん』。この作品は、原作漫画『おそ松くん』から6つ子を大人にしたり、個性を与えるなど大きな翻案が施されている。このように『おそ松くん』から大きく変容を遂げた『おそ松さん』は、逆に赤塚不二夫の本質、DNAが色濃く立ち現われたと言える。そのDNAとは何かを主眼に置きつつ、『おそ松さん』の視覚表現に関して深く掘り下げていく。

特集1〈赤塚不二夫のDNAとは何か?〉

イントロダクションとして、赤塚不二夫の本質=DNAとは何かを探っていきます。
話を聞いたのは、『おそ松くん』の6代目担当編集者であり、
伝説の赤塚漫画『レッツラゴン』を担当した武居俊樹氏。

〈DNA OF AKATSUKA キャラクターデザイン編〉

キャラクターデザインを担当した浅野直之さんに話を聞きました。
赤塚作品を現代にアダプトするうえでどのような葛藤があったのか、
初期の準備稿など貴重な資料を掲載しつつ、ディープに話を聞きました。

〈DNA OF AKATSUKA 美術編〉

美術監督の田村せいきさんに、昭和と現代の風景がミックスされたような
あの独創的な美術に関して話を聞きました。
美術ボードもふんだんに掲載。

〈DNA OF AKATSUKA 色彩設計編〉

キャラクターの色の設計部分を担う垣田由紀子氏に話を聞きました。
独創的な「青のアウトライン」にとどまらず、
おそ松さんにおける色の演出について徹底的に話を聞きました。

〈DNA OF AKATSUKA シリーズ構成編〉

シリーズ構成と脚本の多くを手掛ける松原 秀氏にインタビュー。
お笑いのコントの台本などを手がけてきた松原氏が、
アニメ作品『おそ松さん』に持ち込んだものとは?

【その他にも充実のコンテンツ】

〈松井玲奈が「おそ松さん」を好きな5つの理由〉
『おそ松さん』について、女優・タレントの松井玲奈さんに話を聞きました。
『おそ松さん』の楽しみポイントが松井さんの視点を通して分かりやすく解説されています。

〈MdNセレクト「おそ松さん」名作エピソード集〉

〈Blu-ray/DVD特典映像のショートムービー制作背景〉

【スペシャル】

アニメ「おそ松さん」で大人気の第5話「エスパーニャンコ」。
その基となった原作漫画『おそ松くん』の「エスパーニャンコをねらえ」を完全収録しました。

【この記事に関する全ての情報・全画像はこちら】

    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    オススメゲーム

    ニュース設定