【アニメ漫画キャラの魅力】サッカーサイボーグ!ブラジルのエース「カルロス・サンターナ」の魅力『キャプテン翼』

1

2016年03月21日 08:13  キャラペディア

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャラペディア

(C)CHARAPEDIA
『キャプテン翼』ワールドユース編に登場するブラジル代表のエース「カルロス・サンターナ」。「神の子」と呼ばれ、今で言うブラジル代表「ネイマール」のような特別な存在感を放ちます。今回はそんな「カルロス・サンターナ」の魅力についてご紹介させていただきます。


【最新アニメランキング】もっとも期待している2016年春アニメ作品 TOP20!


⇒カルロス・サンターナとは?(キャプテン翼シリーズ)
http://www.charapedia.jp/character/info/1221/


【※一部、ネタバレの内容を含む可能性が御座います。ご注意下さい。】


■サッカーサイボーグ

 彼は赤ん坊の頃にバイーア州の小さなサッカークラブ『バーラFC』のグラウンドに捨てられていたところを、グラウンドキーパーとして働く「エドワルド・サンターナ」に拾われ育てられます。小さい頃は「ボクの一番のトモダチはこのサッカーボールさ!」と、まさにブラジルの「大空翼」。しかし、サンターナ夫妻が交通事故で事故死。天涯孤独の身となってしまった後、その才能を見込んだバーラFCオーナーの養子となり、「カルロス・バーラ」と名を変えます。

 将来サンターナをバーラFCのスター選手にしようと画策するオーナーは、彼に三人の専属コーチをつけます。しかし、オーナーは1日24時間サッカー漬けにし、決して甘えを許すなとコーチたちに指示。さらにこう言い放ちます。「おまえたちの目的はただひとつ、あいつを誰にも負けないサッカー選手に育てる事だ。人間らしい知識も感情もいらん、サッカーさえうまければそれで構わない。おまえたちはただ一機の優秀なサイボーグを造り上げればそれでいい」。

 こうしてサンターナはクラブハウスの地下室に閉じ込められ、食事の時間と寝る時間以外はすべてサッカー漬けの毎日を強いられ、三人のコーチと残忍なバーラ氏の手により人間の心を持たないサッカーサイボーグへと改造されていきました。

■数多くの個人技と必殺シュートを操る

 ハイレベルな個人技が特徴のブラジルサッカーを象徴するように、サンターナは数多くの個人技を備えています。体を反転させてボールを相手の視界から消し去り、ボールを蹴り上げて相手の頭上を通過させ、自らはその横をすり抜ける「サンターナターン」、空中で体をひねりながら反転して放つ「ローリングオーバーヘッドキック」、松山の必殺シュートである「イーグルショット」を彷彿させる「ゴールデンイーグルショット」など、これまでの「大空翼」のライバルの持つ必殺シュートを凌ぐほどの技が満載です。

 さらに彼の強みは、一度見ただけで相手の技をコピーし、さらにもう一つ工夫を加え、ワンランク上の必殺シュートにしてしまう事です。試合中に大空翼の放った「フライングドライブシュート」を瞬時にコピーし、「ノートラップ超ロングフライングドライブシュート」へと進化させて相手ゴールに叩き込み、大空翼を唖然とさせました。その卓越した個人技と必殺技の豊富さは、ワールドユース編決勝に立ちふさがる最大のライバルとしてふさわしいものでした。

■サッカーの楽しさを取り戻す

 「大空翼」率いるサンパウロFCは、激闘の末に辛くもサンターナのフラメンゴFCに打ち勝ちます。試合に敗れ打ちひしがれるサンターナに、チームメイトの「レオ」は言います。

「カルロス・バーラのサッカーはツバサには通じなかった」
「しかしこの日のサッカーはそのバーラ氏のコーチにより教わった心のこもらないサッカー、カルロス・バーラのサッカーだったじゃないか」。

「じゃあ俺はどうしたらいいんだ」と問い詰めるサンターナに対し、レオは

「元に戻ればいいんだよ、心の底からサッカーを愛し、本当の意味で自由だったあのころのサンターナに。だって今日のツバサのサッカーは昔の俺たちが新底あこがれたあのカルロス・サンターナのサッカーそのものだったじゃないか」と。

 レオは「大空翼」ののびのびとしたプレースタイルに、かつての「カルロス・サンターナ」の自由なプレーを投影させていたのです。他のチームメイトからも「連携を活かしてもっとサンターナの実力を活かせれば絶対に勝てた」と謝罪されます。サンターナはここで「俺にはサッカーボール以外にも友達がいたんだな」と悟り、涙を流すのです。

■絶大なる存在感

 そしてワールドユース決勝で翼とサンターナは再び対峙します。個人技にばかり走っていた以前とは違いレオとのブラジル黄金コンビプレイも身につけ、新たな必殺シュートである「スカイウイングシュート」「ローリングアロージャンピングオーバーへッドシュート」「トルネードアロースカイウイングシュート」などを駆使し、日本のゴールに襲い掛かり、圧倒的な攻撃力で日本代表を追い詰めます。

 そして、試合後にサンターナはスタンドで見守っていた実の母親との再会を果たします。言葉が出ずにためらう母親に、「何も言わなくていい、俺はこんな日がいつか来ることを信じてサッカーをしてきたんだ・・・」と言い、抱きしめたのです。

 ワールドユース編の序盤からライバルとして登場し、終盤の決勝で翼と決着をつけるという、ワールドユース編において絶大な存在感を放っていた「カルロス・サンターナ」。あらためて彼の圧倒的なプレイと人間的魅力を読み返してみてはいかがでしょうか?


【原稿作成時期の都合により、内容や表現が古い場合も御座いますがご了承下さい】


★記者:takabu(キャラペディア公式ライター)

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

オススメゲーム

ニュース設定