「夫が亡くなったら、離婚したい」「墓も別に」未亡人の願いはかなう?

123

2016年07月04日 09:51  弁護士ドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

弁護士ドットコム

記事画像

ネットの掲示板などで、「夫が死んだら、離婚したい」と打ち明ける投稿を見ることがあります。経済的な理由などから、今すぐに離婚をすることはできないけれども、相手が死んだら離婚して、きれいサッパリ独身に戻りたいと考えているようです。


【関連記事:「胸を触る」「『愛してる』とメール」…変態お義父さんに嫁が悲鳴】


気持ちの問題のこともあれば、「義理の家族との関係を絶ちたい」「夫と同じ墓に入りたくない」などの具体的な動機があることも。こうした妻たちの願望を「死後離婚」とも言うそうですが、法的には可能なのでしょうか? 村上真奈弁護士に聞きました。



 ●死後に離婚はできないが・・・


大前提として、夫の死後に離婚することはできません。ただ、夫の死亡により、婚姻関係は終了しているわけですから、再婚することはできますよ。


それでも「死後離婚したい」と考える理由が、義実家と縁を切ることならば、2つの対応ができます。


1つ目が、「姻族関係終了届」を役所に出すことです。


「姻族関係」とは、簡単に言うと夫側の家族との親族関係のことをいいます。夫が亡くなっても、夫の両親との姻族関係は、自動的には終了しないんです。終了させたければ、姻族関係を終了させる意思表示をする必要があります(民法728条2項)。それが「姻族関係終了届」です。この届を役所に出せば、姻族関係を終了させる意思表示をしたことになります(戸籍法96条)。


この届を出せるのは、亡くなった方の配偶者だけです。夫の死後、いつでも提出できます。


「姻族関係終了届」を出せば、姻族関係がなくなります。義両親を扶養する義務がなくなりますから、義両親が経済的に困窮したとしても、援助する義務はありません。


2つ目として、結婚前の名字に戻るのもいいでしょう。


死別の場合でも、残された配偶者の方は結婚前の名字に戻すことができます(民法751条1項)。これも役所への届出(「復氏届」)が必要です(戸籍法95条)。期限はありませんので、姻族関係終了届と一緒に名字を戻されるのが、義両親との関係を遠ざけるいい方法かもしれません。どちらも簡単な手続きです。



 ●お墓は事前に準備した方がよい


最後になりますが、誰がどこのお墓に入るかは法律で決められてはいません。どこに入るのも自由です。しかし、古くからの慣習がありますので、何もしていないと、亡くなった配偶者と同じお墓に入れられてしまうかもしれないですね。


夫や義両親と別のお墓に入りたいのなら、生前にご自分が入りたいお墓を確保し、遺言、お子さんへ頼んでおくなど、事前の準備が大事になってきます。





【取材協力弁護士】
村上 真奈(むらかみ・まな)弁護士
千葉県弁護士会所属。離婚専門の事務所を運営。事務所は年間600件を超える離婚相談に対応し、全国でも有数の取扱件数を誇る。他の弁護士からの紹介案件も多い。「自分の人生を作るのは自分自身。今の人生が不満なら一緒に変えていきましょう。」
事務所名:とびら法律事務所
事務所URL:http://www.tobira-rikon.com


このニュースに関するつぶやき

  • 配偶者の死後に離婚ってw 法律が分かっていない
    • イイネ!17
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(71件)

ニュース設定