サイレントキラーと言われる高血圧 放っておくと大変なことに

1

2016年10月07日 15:01  JIJICO

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

JIJICO

写真
日本の高血圧人口は約4300万人


日本の高血圧人口は約4300万人と言われています。
しかしその約半数の方は未治療と考えられ、また治療を受けていても目標血圧である140/90未満にきっちりと管理されている割合は3、4割にとどまっているのが実情です。
高血圧自体に特有の症状はありません。
また血圧は体の状態や周りの環境で刻一刻変化します。したがって健康診断や偶然血圧を測定する機会において血圧が高いと指摘されても、そのまま経過をみている方も多いかもしれません。


高血圧を放っておくと重篤な病気を引き起こすことに


しかし放っておくと血圧は年齢とともに高くなっていき、血管壁をぶ厚くして動脈硬化と呼ばれる変化を起こします。
また血液を全身に送る心臓に負担をかけ続けます。
その結果やがては血管が詰まって脳梗塞や心筋梗塞を起こしたり、突然血管が破れて脳出血や大動脈解離を発症したりして死に至ることがあります。
また元々高血圧の方が高齢になると脳梗塞、認知症、心不全などにより、寝たきりとなる危険が高いといわれています。


若い時期から高血圧の管理が重要


元々日本人は食事で塩分を多く取る国民性から、平均血圧は今よりずっと高く、世界的にみても脳卒中による死亡率が極めて高かった時期がありました。
しかし徐々に食生活が変化して塩分の摂取量が減ってくるとともに、降圧薬による治療法が進歩したおかげもあって、日本人の平均血圧はだんだんと低下して脳卒中の死因順位は第1位から第4位に後退しました。
次に世界トップクラスの長寿国である日本にとっての重要課題は、寝たきりの予防にシフトしつつあります。


そのためにも比較的若い時期からの高血圧の管理が重要と考えられます。
まずはご自分の血圧を知っていただくことから始めましょう。
健康診断や公共施設などで5分程度静かに座ってから続けて2回測定し、平均血圧が140/90以上ある場合には一度内科のお医者さんに診てもらって下さい。
特別な場合を除いていきなり降圧薬はでないはずです。
一般的な予防としては、禁煙、適正な体重、食事の塩分制限、適度な運動、そしてストレス解消です。
これらの対策は若くして始める方がより効果が高いといわれています。
ぜひ今すぐ取り組みましょう。



(古家 敬三・医学博士)

    前日のランキングへ

    ニュース設定