ものいうアーティストは日本にもいる! 山崎まさよしが作っていた憲法9条の歌、そこに込めた思いとは?

3

2017年02月13日 12:12  リテラ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リテラ

『FLOWERS』

 レディー・ガガ、メリル・ストリープ、マドンナ、テイラー・スウィフト、......アメリカでは、多くのアーティスト、ミュージシャンがトランプの排外主義、差別主義にNOをつきつけている。一方、日本で、たとえば、安倍政権が憲法改正に本格的に乗り出した時に、ああいうふうに声をあげる者ははたしているのだろうか。



 何度も指摘しているように、この国のメジャーなアーティストたちは「音楽に政治を持ち込むな」という圧力に押されて、ほとんど政治的な発言をしなくなっている。



 しかし、けっして大きな声ではないが、きちんというべきことをいい続けているアーティストも何人かはいる。山崎まさよしもそのひとりだ。



 意外に思うかもしれないが、山崎は3年前に出した『FLOWERS』というアルバムで憲法9条について歌っているのだ。



 それは、『FLOWERS』の5曲目に収録されている「#9 story」という楽曲。全編英語で歌われるこの曲は、毎晩子守唄代わりにお母さんに本を読んでもらっている子どもの目線から歌われる。ある日突然お母さんがいつも読んでいる本のストーリーを変えたことにより、彼は、銃をもって戦う悪夢を見るようになる。そして、「お母さん、物語を変えないで」と懇願する。そんな寓意的な歌詞だ。



 憲法9条に関する直接的な言葉はないが、タイトルの「9」という字と照らし合せて読むことでリスナーは何のことを歌っているのか理解できる仕組みになっている。



 なぜこのような楽曲が生まれたのか。「SPA!」(扶桑社)2013年10月8日号に掲載されたインタビューで彼はこのように答えていた。



「これはもともとクリスマスソングにするつもりだったんですけど、憲法改正の話をしてたら腹立ったんで、変えたりました(笑)。政治家が問題が何も解決してないのに足の引っ張り合いに現を抜かすなら、こっち側からのアプローチはどうあるべきかって考えたら、皮肉やメッセージを乗せた曲を作るスキルはあるわけだし、それを全国で発売できるわけじゃないですか。"いい曲"って言うときの"いい"にもいろいろあって、メッセージがあるのも"いい曲"に入るんちゃうかなと。僕が聴いてきたのも、一見普通なようだけどメッセージが隠されてたりする歌が多かったし。サイモン&ガーファンクルの「7時のニュース/きよしこの夜」とかね」



「7時のニュース/きよしこの夜」は、サイモン&ガーファンクルの2人が美しいハーモニーで「きよしこの夜」を歌う音に、公民権運動やベトナム反戦運動に関するラジオニュースの音源を掛け合わせ、現実社会で起きている深刻な状況をより強く印象づける楽曲。確かに、「#9 story」と似たような構造をもつ。



 しかし、もともと考えられていたクリスマスソングという企画を変えさせたほどの憲法9条への思いとはいかなるものなのか。前掲「SPA!」で山崎はこのように語っている。



「"自国の軍隊を持たないで子供を守れますか?"みたいなことを言う人がいるじゃないですか。そんな事態になったら犠牲になるのは子供なのに、子供を引き合いに出すんがおかしいんですよ。結局は切り捨てでしょ。未来のある子供を、先に死んでいくおっさんやおばはんが切り捨ててどないすんねんと」



 また、「BE-PAL」(小学館)14年1月号では、このようにも語っていた。



「戦争で犠牲になるのは、若い命です。それは数多くの戦争で実証されている。第二次世界大戦が終わってから、日本はここまで発展して、侵略や戦争もなくてやってこられた。これは9条があったからだと思うんです。政治は子供を守るためにあるわけで、次の世代が被害を受けないためにも、どう転ぶんであっても、もうちょっと考えたほうがいいかと思って」



 山崎がこのような考えをもつにいたったのは、彼に子どもが生まれた(長女は昨年生まれだが、長男は11年に生まれている)のが大きく影響している。長男が生まれたのは東日本大震災が起きた1カ月後だった。自身のプライベートと世間の激変が同時に起こった時期の心境の変化を、前掲「SPA!」のインタビューのなかで彼はこのように説明している。



「新しい命に対しては申し訳ない気持ちがまずありますね。政治家の顔を見てたら、なんや知らんけど腹立つんですよ(笑)。原発問題は収束しないし、消費税は上がるし、こんな出口の感じられない時代にね、子供が笑って懐いてくると、泣けてきますわ。まあだから、希望とか未来に繋がる歌を作っていけたらいいなと思います」



 それは歌づくりにも大きな変化をもたらした。



「それまではきわめて個人的な歌というか、ともすれば意味不明みたいな(笑)、自己満足的な歌もあったんですけど、失われたものを取り戻すことや再生することが必要とされているなかで、それではあかんやろという気分になった。ちゃんとしたテーマだったり、向かう対象を明確にして、自他ともに認めるような何かが欲しいというかね、作るのもやるのも」



 こうして、「#9 story」のような楽曲が生まれたのである。ちなみに、前述「SPA!」のインタビューでは、東京オリンピックについてもこんなふうに語っていた。



「まあ、建築物とか投資で儲ける人はおるんやろうけど、それで不景気を脱しようっていうのは強引すぎへんかって思いますね。おそらくそれなりに盛り上がるんでしょうね。でも終わったらすごく寂しくなるんじゃないかな。作ったはええけどどうすんねん、この動く歩道! 誰も通らへんやないか、みたいな(笑)」



 そして、「もしテーマソングのお話が来たらどうします?」という質問は、このように切って捨てる。



「そら丁重にお断りしますよ。誰が歌うんやろとか思いますね」



 昨年末、山崎まさよしは、約3年ぶり、11枚目のアルバム『LIFE』をリリースした。「#9 story」ほど象徴的な楽曲は収録されてはいないものの、「君の名前」や「空へ」など、自身の娘や息子に向けて書かれた楽曲が目立つ。



 子どもをもったことでより「社会」に対しての意識が高まった山崎まさよし。これからも、山崎らしい表現で、戦争に抗い平和を訴える楽曲を聴かせてほしい。

(新田 樹)


このニュースに関するつぶやき

ニュース設定