男の嘘がバレる7つの盲点 ひたすら「正直」でいることが得策?

3

2017年11月21日 18:22  ニューズウィーク日本版

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニューズウィーク日本版

<何気なくやっているかもしれないことばかり。普段の生活を振り返るのが怖くなる>


先日の記事では、女性の嘘がテキストメッセージでバレやすいという研究結果を伝えたが、今回取り上げるのは男性の嘘に関する報告だ。


英デイリーメールは専門家の見解をまとめ、手軽に「嘘を見抜く7つのポイント」を紹介している。


1.鼻、大きくなっていない? ピノキオみたいに


嘘を言うたびに鼻が伸びるマリオネットの少年の物語は、完全なファンタジーではない。鼻の左右の穴を隔てている鼻柱は女性よりも男性のほうが大きく、そのすぐ近くには、毛細血管の集中する部分がある。嘘をついたり何かしらのストレスを感じると、血液が集中し赤らんだり、痙攣することがあるという。


行動分析学の専門家ジュディ・ジェームスは、「嘘をついたストレスで血管が拡張して鼻がかゆくなる」と説明する。さらに「話しながら鼻や顔に触れるのは、表情を隠したいという気持ち」の表れだ。


2.目は口ほどにものを言う 


真実を話しているとき、人は平均10〜12秒の間に0.1〜0.4秒の速さの瞬きを1度するという。ところが嘘つきはより頻繁に、そして目を閉じる時間も長くなる。考えるための時間稼ぎと自分を守ろうとする反射的な気持ちから1〜2秒目を閉じる。


「瞬きは神経に直結する」と、嘘研究の専門家で情報サイト「Eyes For Lies」を主宰するレニ―・エローリーは指摘している。嘘は視線にも出やすい。右利きの人が話している時に右に視線を向けながら考えていたら要注意。これは想像や感覚の機能を持つ右脳が活発化されるためで、返事を練り直しているかもしれない。過去に聞いた言葉や文字を思い出しているのであれば、視線は左に動く。


3.低いはずの声が妙に上擦り、軽快なトーンで話しだす


視覚的な特徴のほかにも嘘を見破る方法はある。そう、声だ。


普段は低温の落ち着いた声の男性が突然、女の子のように軽快に語り始めたら......。しらじらしい嘘かもしれない。


ジェームスによると「嘘をついているというストレスによって声帯が締め付けられ、声のトーンが上がることがある」。さらに、口の中が乾燥して生唾を飲んだりするのは、不安によって引き起こされる身体的不快感の徴候。話す速度も増し、「わずかな息切れもあり得る」そうだ。


逆に普段より小さな声もポイントになる。ボディランゲージの専門家クリフ・ランズリーは、「嘘つきは、嘘から自分自身を遠ざけるために声のボリュームを抑える傾向がある」と説明している。


4.意思の及ばぬ顔面の筋肉の動き


顔には43の筋肉があり、目、口、頬、眉を動かしている。部分によっては、本物の感情がないと動かないものもあり、嘘を見抜くのが難しいタイプの人でさえこれらの筋肉をコントロールするのは困難という。


例えば眉間の筋肉「皺眉筋」により、嘘を話している最中に眉が上がることがある。表情の細かな変化は「ミクロ表現」として知られており、0.04秒間顔に現れる。「これらの痙攣は、感情的な脳の動きに由来するシグナルだ」とランズリーは語る。プロのポーカープレーヤーが帽子やサングラスで表情を隠すのは、これが理由だ。


5.顔はあなたを見ていても、足は出口を向いている


研究によると嘘つきは、相手に対して真正面ではなく直角の位置に構える傾向があるという。これは、自分の体の半分を相手から遠ざけて「チェックを避けたい」という潜在意識の表れだとされている。


それ以上にわかりやすいのは、嘘つきは会話中に無意識のうちに逃げ道を探してドアの方向に足を向けているということだ。


6.ネクタイを直したら、嘘をつく準備も完了


話しながら繰り返し上半身を触る、頭を掻く、髪を振る、顎を擦るといったジェスチャーは嘘の可能性が高い。


これらは古典的な「グルーミング・ジェスチャー」と呼ばれるもので、シンプルで身近なジェスチャーに集中することで不安を和らげると同時に、聞き手の注意を逸らす。例えば、ネクタイやシャツの袖口をいじったり、眼鏡の掛け具合を調整したりする。


7.意味深な沈黙 ウソには限界がある 


ジェームスは電話で嘘つきを呼び出す最速の方法は、余分な情報を聞き出す質問を投げることだと語っている。「嘘つきはストーリーを作っているかもしれないが、詳細を詰めることでボロが出る」と彼女は説明する。


また嘘つきには「俺の携帯を見ただろ?」や「どうして俺のことを信じてくれないんだ」と挑戦的な発言が見受けられる。


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!


ご登録(無料)はこちらから=>>



ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


このニュースに関するつぶやき

  • 「確約出来ない約束はしない」と言うと「安心したいから、嘘でも良いから言って」と迫る。で、結果が嘘になると怒るんだよな。「怒らないから言ってごらん」と同じだよ。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定