『ザ・ノンフィクション』なにが三次郎をそこまで銭湯に駆り立てるのか「ボクは梅湯の三次郎〜野望編〜」

1

2019年07月16日 21:03  サイゾーウーマン

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

サイゾーウーマン

『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)公式サイトより

 NHKの金曜夜の人気ドキュメント番組『ドキュメント72時間』に対し、こちらも根強いファンを持つ日曜昼のドキュメント『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)。7月14日放送のテーマは「ボクは梅湯の三次郎〜野望編〜」。京都で廃業寸前の銭湯を人気店に復活させた男が二号店に挑む。

あらすじ:廃業寸前の銭湯を軌道に乗せた三次郎、「野望」の二号店へ

 大学時代に銭湯に魅了され、全国の銭湯を巡った湊三次郎は廃業寸前の京都「サウナの梅湯」を25歳で引き継ぐ。3年後、梅湯を軌道に乗せた三次郎は、二店舗目として滋賀県大津で店主が亡くなり休業していた銭湯「都湯」の経営にも乗り出す。三次郎とスタッフたちの奮闘の日々を追う。

銭湯に行ったことがなくても、なぜか懐かしい

 私は「スーパー銭湯」や「スパ」は行ったことがあるが、三次郎が経営するような「銭湯」には一度も行ったことがない。近所にないからだ。東京都のサイトを見ても、平成17年に1,025軒あった銭湯は、平成29年には562軒とほぼ半減している。

 銭湯は都道府県ごとに入場料の規定があり、梅湯、都湯のある京都府と滋賀県の入浴料は大人430円だ。なお一例だが、全国でスーパー銭湯を運営する「極楽湯」奈良店は入館料440円(店舗ごとに料金が異なる)で、ほぼ銭湯と同額。金額が同等であれば、設備が充実している方が魅力的に思えるものだが、その点、銭湯はスーパー銭湯やスパに比べて見劣りしてしまうだろう。

 一方で、スーパー銭湯やスパにない銭湯ならではの魅力は、そのレトロ感だ。「レトロ風」に新しく作られた観光施設は薄っぺらさがあるが、梅湯も都湯も昭和の面影が残る本物のレトロだ。新興住宅地に育ち、銭湯に一度も行ったことがない私ですら、梅湯の外壁にある「サウナの梅湯」というネオンが、夜空にほんのり光っているのを見たとき、心の中の「三丁目の夕日」がくすぐられグッときてしまった。

 「経験したことのないものを懐かしく感じる」とは不思議な感覚だが、これこそ銭湯が共通したイメージを想起させる「文化」であることの表れなのだろう。

「人の上に立ち、目的の意識付けを図り、仕事を他人に任せる」というマネジメント業務は苦労の多い仕事だ。三次郎自身も、人に指示するより自分でやった方が楽と話していたが、二店舗運営となるとそうはいかない。さらに三次郎の野望は二店舗にとどまらず、同じく銭湯で働く弟とともに、後継者問題で経営が立ち行かなくなっている全国の銭湯を積極的に「引き取る」方針で、番組内では東京まで遠征もしていた。

 そのような中、三次郎は新規スタッフを自分の銭湯の顧客や、銭湯イベントで知り合った人からスカウトする形にしていた。単に予算上の都合かもしれないが、求人サイトに広告掲載はしていない。「イチから求人」はリスキーだ。口だけ調子のいいことをいう人などゴマンとおり、たいていの組織に「なぜあんなのを採ったのか」という人材の一人や二人はいるだろう。面接以外の場で、すでに数回話したことのある人であれば、そういった残念なケースは防ぎやすくなる。

 番組内で、三次郎のスタッフが一番「しでかしていた」のは、深夜シフトの若手スタッフ・陸が無断で早退し たときだ。陸は、まだあどけないと言っていいほど表情など若く、自分を雇用した三次郎のことを「先輩っていう感じでも上司って感じでもない、ここをやってくれている人」 と屈託なく話す様子も、しみじみ若い。

 三次郎は無断早退に激怒しクビにしようとしていたが、陸は銭湯を辞めたくないと話し、その後も働いている姿が放送で確認できた。陸の若さに免じ、三次郎は「一発アウト」としなかったのだろう。この経験は若い陸にも、できれば自ら動きたい派の三次郎にも、貴重なものになったのではないだろうか。

 25歳の女性スタッフ・藤内 は、女将候補として三次郎にも期待されていたが、兼業していたため都湯への参画が十分にできず、てきぱき動いているスタッフと自分を比較し落ち込むこともあった。しかし、番組の最後には当初苦戦していたボイラーも手慣れた様子で操作するなど成長を遂げていた。

 番組の最後で、三次郎は藤内のことを「やる気がすごくあり、思いが強い人がいるっていうのは強いですよね」 と評価していた。「思いだけが空回りする」ケースもなくはないが、しかし仕事は最終的には思いの強さがモノを言う。やる気がないことにはどうしようもないのだ。

 そして思いの強さは三次郎がダントツで、半端なく強い。都湯の経営が不振と知ればビラを配り、銭湯の前でプラカードを掲げて通行人に声を掛け続け、かたや全国の銭湯に提携できないか飛び込み営業に行く。邪険にされることも多いというが、めげていない。放送を見る限り、三次郎のもとに集まったスタッフが大きな問題を起こさなかったのも、この三次郎の銭湯への並々ならぬ思いが伝わっていたからではないだろうか。

 しかし、何が三次郎をそこまで銭湯に駆り立てるのだろう。そもそも「減っている」業界なのだから、金銭的なうまみはあまりないはずだ。滅びゆく文化をなんとか継承したいという熱意、若手銭湯界の旗手として、培ってきた日々への自負や誇り、そして銭湯愛がそうさせているのだろうが、気になることもあった。番組終盤、スタッフと花見をしているとき以外、三次郎にほぼ笑顔はなかったことだ。

もともと表情があまり出ない人のようにも見えたし、何よりボロボロの銭湯を補修しながら、素人のスタッフを引き連れての経営なので、ヘラヘラしてる余裕などないのかもしれない。しかし笑わない三次郎が、スタッフとシェアして暮らす散らかった家で、ふりかけご飯を食べ、休日をほぼ持たず黙々と銭湯の仕事をこなしていく日々に、「銭湯への愛」を超え「銭湯への執念」めいたものを感じてしまった。仕事で名を残す人になるには、ここまでしないといけないのだろう。

 次回の『ザ・ノンフィクション』も仕事をテーマにした『社長と竜造 葛西臨海公園物語』。飲食店運営会社が社運をかけた葛西臨海公園プロジェクトに挑む。竜造の出す企画に、ことごとくダメ出しする社長の真意とは?

石徹白未亜(いとしろ・みあ)
ライター。専門分野はネット依存、同人文化(二次創作)。著書に『節ネット、はじめました。』(CCCメディアハウス)。
HP:いとしろ堂

    ニュース設定