8月31日まで延長!無償で相談できる「産婦人科オンライン」&「小児科オンライン」

0

2020年07月17日 19:51  &Mama

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

&Mama

d4da83b64f88414a95d40bbb07fb8772-20200713192218
 
出典: &Mama(アンドママ)

非常事態宣言が解除されたとはいえ、小さな子ども、妊娠中のプレママは産婦人科や小児科への受診が恐いと感じる人もいると思います。


この度、経済産業省から委託を受けた、全国民への遠隔健康医療相談「産婦人科オンライン」、「小児科オンライン」が8月31日まで延長されることに決定しました。


スマホで相談できる産婦人科オンライン、小児科オンライン

病院に来院しなくてもスマホから産婦人科医、小児科医、助産婦に相談できる「産婦人科オンライン」、「小児科オンライン」は、子どもの病気のことだけでなく、授乳について、子育てのこと、コロナ禍の影響で誰とも触れ合えず孤独感を感じているなど、相談内容は多岐にわたります。


必ず専門家が対応してくれるのも心強いですね! 実際に利用した人から「また利用したい」との声も多くあがっています。


利用者の声

・顔が見える状態で話ができ、子どもの様子も見てもらいながら話せたので安心感があった。また、話す内容も子どもを映しながら説明できたので微妙なニュアンスも伝えやすかったです。ありがとうございました。(小児科医への相談)


・ネットでいろいろと調べても不安が積もる情報ばかりですが、こちらのサービスは、自分の症状から産婦人科の先生が回答をくださるのでとても信頼できて心強いです。毎回丁寧な回答をいただき安心できます。本当にありがとうございました。(産婦人科医への相談)


・授乳について詳しく教えていただきありがとうございました。コロナがあって産院や児童館、 市のイベントなど全てのものがなくなり人と関われなくなってしまった今、様々な不安でいっぱいでした。その中でこちらを利用し、ずいぶん心が軽くなりました。(助産師への相談)


出典:PRTIMES



子育て世帯、ワンオペ育児のママ、妊娠中のプレママ、多くの人に利用してもらいたい遠隔健康医療相談「産婦人科オンライン」、「小児科オンライン」。8月31日まで相談できるので少しでも不安を抱えているママは相談してみてはいかがでしょうか。


産婦人科医、小児科医、助産師への予約制相談

スマホのLINEアプリを使用してビデオ通話、音声通話、メッセージチャットのうち好きな方法で、直接産婦人科医、小児科医、助産師にリアルタイムで相談ができます。


出典:PRTIMES



産婦人科医、小児科医、助産師への「いつでも相談」

24時間好きな時間に専用フォームからメッセージで相談内容を質問できます。24時間以内に産婦人科医、小児科医、助産師が回答します。写真の添付も可能です。


対象:新生児〜15歳まで


詳細はこちら:https://syounika.jp/lp/gov/anytime

※本サービスは遠隔健康医療相談サービスであり、医療行為ではありません。診断や薬の処方はできません。


出典:PRTIMES



出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000019477.html


    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定